日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
本日(10月24日)は、「運動会児童鑑賞日」です。全校児童が校庭に集まって、みんなの競技や演技を見合いました。
<開会式>
<2年生競技・演技>
2年生の子供たちは、競技「ダンシング玉入れ」に挑戦します。
演技は「みんなで咲かせよう 笑顔と元気の花」です。
<4年生競技・演技>
4年生の子供たちは、競技「棒引き」に挑戦します。
演技は「豊小ソーラン」です。
<1・3年生競技>
1・3年生の子供たちは、それぞれの学年で競技「50m走」に挑戦します。
<1・3年生演技>
1年生の子供たちの演技は「Doki it ~わくわく1年生~」です。
3年生の子供たちの演技は「ライラック~咲かせ!友情の花~」です。
<5・6年競技>
5・6年生の子供たちは、2学年一緒に「綱引き」を行います。
<5・6年演技>
5年生の子供たちの演技は「Insignis White ~Move Forward~」です。
6年生の子供たちの演技は「心を一つに!」です。
<閉会式>
子供たちが一生懸命に取り組む姿を見て、胸にあついものがこみ上げてきました。子供たちも達成感を味わっていたようで、とてもすてきな表情をしていました。
明日の「運動会保護者鑑賞日」ですが、子供たちは教室で学習等をしつつ過ごしながら、自分たちの出番となったときに校庭へ出向き、競技や演技を行います。保護者の皆様におかれましては、温かい声援をどうぞよろしくお願いいたします。
明日に迫った「運動会児童鑑賞日」、さらには保護者の皆様をお迎えして実施する「運動会保護者鑑賞日」に向けた準備を6年生の子供たちが教職員と共に、本日(10月23日)の6校時に行いました。
テント設営や杭を打つといった危険を伴う作業は、教職員が担います。
高所作業も教職員が行いました。6年生の子供たちが作成したプログラムをネットに掲示しました。
使用する物品や用具などを整備しました。
1~5年生の子供たちは5時間で下校しましたが、6年生の子供たちは下級生が下校した後の6校時、一生懸命に準備を行ってくれました。6年生の子供たちは、演技や競技以外にも「運動会係活動」として運営にも携わります。
明日はいよいよ、子供たち同士が演技や競技を見合う「運動会児童鑑賞日」です!
雨のために延期となっていた「全校練習」ですが、本日(10月21日)の1校時、無事に実施することができました。登校した子供たちは、教室ですぐに体育着に着替えて校庭に集まりました。
<開会式>
開会式は、児童鑑賞日と保護者鑑賞日の両日、実施いたします。全校朝会や始業式を実施するときと同じように、子供たちは「自然教育の林(第2校庭)」側を向いて整列をします。
開会式の次第にある、1年生の言葉、スローガン発表、選手宣誓などの確認を行いました。
<準備運動>
6年生の係児童が中心となって準備を進めてきた準備運動。係児童は前に出て、みんなの手本となりました。
<閉会式>
閉会式も開会式同様、児童鑑賞日と保護者鑑賞日の両日、実施いたします。本日は、児童鑑賞日を想定して、子供たちが演技や競技を参観する場所から、閉会式の位置までの動線を確認しました。
今年度の運動会は、本校の校庭で2日間かけて実施します。金曜日の24日は児童鑑賞日、そして土曜日の25日は保護者鑑賞日となっています。当日は、子供たちが一生懸命に練習を重ねてきたことを遺憾なく発揮できますように!
本日(10月20日)1校時に予定していた「全校練習」ですが、あいにくの雨模様のために明日へ延期といたしました。
開会式や閉会式を実施する計画を立てていました。全校練習のための準備をしてくれた皆さん、ありがとう!
いよいよ運動会本番まで約1週間となりました。豊田小学校で初めての運動会を迎える1年生の子供たちは、競技として「50メートル走」と「表現(ダンス)」に挑戦します。
表現はこれまでダンスの振り付けや隊形移動の練習を中心に行ってきましたが、今週からポンポンをつけて練習を始めました。クラスカラー5色の色とりどりのポンポンが子供たちの振りに合わせて揺れ、大変きれいでした。
本番が待ち遠しいですね!