学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

6年日光移動教室⑧

2日目に入ります。

朝方まで降っていた雨があがりました。標高が高いので朝は寒いと感じる位の気温です。

朝食をしっかり食べてハイキングに備えます。

6年日光移動教室⑦

日光彫の後は、明日のハイキングに備え、子供たちはゆっくり休みます。

今日の配信はこれで以上となります。ありがとうございました。

6年日光移動教室⑥

日光彫に挑戦!

木に彫刻刀が当たる力を調整しながら一刀一刀慎重に彫り進めます。

持ち帰りましたら、完成までの過程の頑張りをお子さんとお話ください。

6年日光移動教室⑤

お風呂も済ませ、布団を敷いて、明日の支度もできました。開校式の後は美味しい夕飯です。

ご飯の長いおかわりの列ができました。この後は日光彫り体験です。

6年日光移動教室④

いろは坂を上り、標高1400mの奥日光へ到着しました。

雨のため、残念ながら視界は良くありません。

しかし、バスガイドさんが、「いろは」の順を曲にのせて教えてくれたり、地名の由来などのクイズを交えてくださったりして、楽しく学びながらいろは坂を上っていく時間になりました。

6年日光移動教室③

東照宮での見学です。
雨が降り始めました。『百聞は一見にしかず』事前学習したものを、実際目の当たりにする度に子供たちの歓声があがります。

6年日光移動教室①

 いよいよ日光移動教室が始まりました。子供たちは朝から楽しみにしている表情で学校に集合しました。
 出発式では、みんなで考えた日光移動教室のめあてを達成するために、時間を意識すること、友達の思いを大切にすることを確認しました。

 午前8時に学校を出発しました。

1学期の読書旬間スタート

 今週の月曜日から1学期の読書旬間が始まりました。
 朝登校すると、子供たちは思い思いに本に手をとり、本に親しんでいます。6月14日(水)にはオンラインによる読書朝会を行い、教員がおすすめの本の紹介しました。

 担任による読み聞かせやブックトーク、児童同士のビブリオトーク等を行い、様々な種類の本に親しみをもてるようにします。