学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【5年生】八ヶ岳移動教室⑯

   いよいよ最後の式「帰校式」です。1泊2日、子供たちは移動教室のスローガンである「協力し、最高の思い出作ろうよ  〜楽しく 考え 感謝して〜」を意識しながら行動していました。子供たちにとって学びの多い移動教室となりました。この移動教室で学んだことを明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
   ご家庭で、八ヶ岳移動教室での楽しかったできごとをたくさん聞いてください。保護者の皆様のこれまでのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
          

【6年生】日光移動教室に向けて

 6年生全員を体育館に集め、日光の行程について説明しました。詳しいことについては、後日しおりを配布し、改めて説明する予定です。
 その後、係の顔合わせをして代表者を決めました。いよいよ6年生も、日光に向けて動き始めました。


暑い中、体育館でスライドを見ながら説明をしました。


五十嵐先生「何か質問はありますか?」
子ども「ドライヤーは持って行っていいんですか?」
五十嵐先生「持って行きません!」
子ども「歯磨き粉は持って行っていいですか?」
五十嵐先生「持って行きましょう!(笑)」


いなほの時間に、調べ学習も始めています。パンフレットのようにまとめて、最終的には5年生に説明する予定です。(HP担当)

【5年生】八ヶ岳移動教室⑬

                               
八ヶ岳牧場を出て、野辺山高原JR鉄道最高地点に行きました。二両しかない電車も運良く見ることができました。126人全員で集合写真を撮りました。みんなとても良い顔をしています。
          
そして、川俣川渓流釣りです。クラスごとに分かれ、釣りをしました。始めは「触れない。」と言っていた子供たちでしたが、時間が経つにつれ「怖い」という声がなくなり、楽しんで釣りをしていました。

【5年生】八ヶ岳移動教室⑫

             八ヶ岳牧場に到着しました。クラスごとに「バター作り」、「乳搾り」、「子牛とのふれあい」…など八ヶ岳でしかできない貴重な体験をすることができました。

        

【5年生】八ヶ岳移動教室⑪


           
 閉校式です。2日間お世話になった大成荘の方々に感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。
   今日も1日楽しもう!!「エイ、エイ、オー!!」

【5年生】八ヶ岳移動教室⑩

    

    
  朝会後は、大成荘での最後のご飯「朝食」です。
パンにごはん、たくさんのおかずに…どれにしようか悩みながら選んでいました。
たくさん食べて、素晴らしい学びと思い出の1日にします。

【5年生】八ヶ岳移動教室⑧

          
班長会議をしている間、お部屋では布団敷きをしていました。シーツを敷いたり、掛け布団をカバーに入れたりと苦戦しながらも頑張っていました。

    

上履きを揃えること、食べ終えた食器を種類ごとに綺麗にまとめることなど、担当の子を中心に声をかけ合いながら頑張っています。