学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【日光移動教室⑫】西ノ湖ハイキング・クリンソウ群生地

 菖蒲が浜からフェリーに乗り、千手が浜に着きました。





 いよいよ西ノ湖までのハイキングのスタートです。




 途中、吊り橋を渡りました。恐る恐る下を見ると、透明度の高い清流が流れていてとてもきれいでした。


 西ノ湖に到着です。他校の児童はまったくおらず、豊田小学校が悠大な景色を独り占めできました。



 ハイキングを続けていると、小さくてかわいい花が群生していました。「クリンソウ」です。クリンソウは寒さに強く暑さに弱いため、ここ奥日光のような山間部の水辺で自生しています。この時期が一番の見ごろです。ピンクや紫、白の色鮮やかなクリンソウを鑑賞しながら歩きました。




 帰り道、千手が浜から菖蒲が浜までのフェリーからは、悠然とそびえる男体山を見ることができました。湖上を流れる風を肌で感じながら見る景色は絶景でした。
 これから宿舎に戻り、夕食を食べます。「すき焼き鍋」「ヒレカツ」「春巻き・シュウマイ」「宇都宮餃子」「杏仁豆腐」などなど、今晩もゴージャスなメニューです。その後、硫黄泉に入り、日光彫体験をします。楽しみはまだまだ続きます!

【日光移動教室⑪】菖蒲が浜散策と昼食

 華厳の滝を見学した後、遊覧船に乗るために「菖蒲が浜」に来ました。


 予定よりも早く到着したので、辺りを自由に散策しました。湖畔で魚を探したり、湧水に触れたり・・・。


 するとアマガエルを発見!「まさか明日は雨なのか!!」と思わせる瞬間でした。




 自由に散策した後、お楽しみの昼食です。中禅寺湖を眺めながらの昼食はとてもおいしかったです。また一枚心のシャッターをきり、思い出を刻むことができました。
 この後、遊覧船に乗って西ノ湖まで行き、自然の中をハイキングをします。

【日光移動教室⑩】竜頭の滝・華厳の滝

 三本松から「竜頭の滝」に到着しました。この滝は、男体山の噴火によってできた溶岩の上を210mにわたって流れ落ちる滝です。滝つぼ近くが大きな岩によって二分される様子が竜の頭に似ているところからこの名前がついたと言われています。
 新緑の中で水が流れる様子がとても涼しげで、素晴らしい眺めでした。



 竜頭の滝の次に「華厳の滝」を訪れました。中禅寺湖の水が高さ97mの岸壁を一気に落下する壮大な滝です。今日はいつもよりも水量が多く、子供たちはその迫力に圧倒されていました。ダイナミックに落ちる滝とイワツバメがその周りを飛び回る様子を、子供たちは食い入るように眺めていました。
 次は、中禅寺湖で遊覧船に乗るために菖蒲が浜に向かいます。そこでも、きっと素晴らしい景色を見ることができると思います。




【日光移動教室⑧】湯の湖畔での朝会

  2日目が始まりました。ホテルの近くの湯の湖畔まで歩き朝会を行いました。今日も朝から素晴らしい晴天に恵まれました。新緑が湯の瑚に映り、空気もおいしく、清々しい気持ちで体操を行いました。子供たちは少し眠たそうですが、みんな元気です。



 今日の予定は、華厳の滝・竜頭の滝の見学をはじめ、中禅寺湖遊覧船、西ノ湖ハイキング、日光彫体験と昨日以上に盛り沢山です。子供たち一人一人の心のカメラで、素敵な景色や思い出をたくさん撮ってきてほしいと思います。