学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【全校】6年生を送る会


今日は、6年生に今までの感謝の気持ちを伝え、卒業を祝う「6年生を送る会」が代表委員会主催で開かれました。
 
今日という日のために、各学年が6年生のために、思い思いの出し物を練習してきました。

1年生
あいうえお作文のように感謝の気持ちを呼び掛け、「はじめの一歩」の合唱で卒業を祝いました。

2年生
代表児童による呼び掛けと、「ええじゃないか~6年生ありがとうバージョン~」を全員が会場中央に飛び出し元気よく合唱しました。

3年生
代表児童による堂々とした呼び掛けと、FUNKY MONKEY BABYSの「ありがとう~6年生を送る会バージョン~」を心に沁みるよう合唱しました。

4年生
リコーダーのメロディに合わせて、代表児童が呼び掛け、AIの「ハピネス」を全校児童の手拍子に合わせて合唱しました。会場が一つになる出し物となりました。

5年生
最高学年を引き継ぐ5年生らしく、一人一人が綺麗な歌声で「明日へつなぐもの」の合唱を贈りました。この会に臨む表情がとても頼もしく感じました。

そして、豊田小を飛び立つ6年生からは、
在校生に豊田小への思いを残すような合奏が贈られました。贈られた「ルパンのテーマ曲」は、リコーダーの指使いやそれぞれの楽器のハーモニーに、つい惹き込まれてしまう演奏でした。在校生の児童からは大きな拍手と「すごい!」という感嘆の声が挙がっていました。
     
全校合唱では、
「グッデイ グッバイ」を気持ちを一つにして歌い上げました。
「あなたと会えて本当に良かった」
「優しい心をありがとう」
「さよならしても忘れはしない」
そんな歌詞に自分の思いも乗せて、6年生の卒業を祝いました。また、これからの友達との出会いへの期待が膨らむ合唱になりました。

引き継ぎの言葉では、6年生から在校生へと、この豊田小を大切に引き継いでほしいという思いが語られました。在校生はその言葉を胸に刻んで学校生活を送っていってほしいと思います。

代表委員会の司会のもと、スムーズに送る会が進行しました。
また、突撃インタビューもよく企画され、大変盛り上がりました。


    

「6年生を送る会」を終え、6年生も卒業への実感が湧いてきたようです。これからは、卒業式に向けての練習が始まります。有終の美を飾ってほしいと思います。
また、1年生から5年生の在校生は、次学年に向けて、これまでの振り返りとまとめをしていきます。
ぜひ、今日の6年生を送る会のことを御家庭で話題にしていただければと思います。

【全校】3月度 あいさつ運動


 雲一つない、気持ちのいい朝を迎える中、3月度のあいさつ運動を行いました。市役所の方々、PTA本部役員の皆さん、児童代表委員の子供たち、そして教職員が児童を気持ちのよいあいさつで迎えました。



 お天気に負けないくらいの素晴らしいあいさつが返ってきました。気持ちの良いあいさつは、心がパッと明るくなります。



 豊田小学校を、これまで以上に気持ちの良いあいさつが行き交う、素敵な学校にしていきたいと思います。

あ・・・明るく、元気に!
い・・・いつも、どこでも、だれとでも!
さ・・・相手より先に!
つ・・・続けていこう!

 御家庭でもあいさつの大切さをお話していただき、学校や地域で進んであいさつしていくようお声かけください。

【6年生】卒業への階段~33段目~

【6年生】卒業への階段~33段目~

2月26日(金)

卒業式まで残り20日を切りました。4週間後は卒業式です。
明日は土曜日で休みですが、ロープジャンプ大会に参加してきます。
各クラス、今日は最後の練習でした。
気持ちも高まり、熱い声が朝から飛び交っていました。気合い十分です。
明日の本番に参加できない子供たちも練習に参加したり、横から応援やアドバイスを送ったり、応援旗を作って気持ちを一つにしたりしていました。
クラスの団結を高めてきた1ヵ月。
明日はその成果が出せることを祈ります。





ロープジャンプ大会に向けて
「みんなが跳びやすいように縄を回して、最高の思い出を作りたいです。」
「今まで練習してきたことを、明日の本番で出し切りたいです。」

卒業式まであと19日

【6年生】卒業への階段~32段目~

【6年生】卒業への階段~32段目~

2月25日(木)

今日は最後のクラブ活動でした。
3年間のクラブ活動とはいえ、全力で取り組んできた活動のうちの一つです。
クラブへ行く子供たちはどこかさびしげな表情でした。
各クラブでは1年間の振り返りをし、来年度の活動に生かせるように話をまとめていました。
振り返りのあと、活動を全力で楽しみ、クラブの後輩とお別れをしました。
惜別の言葉では、1年間の感謝と来年度への期待を伝えました。
この1年間、全力でクラブを引っ張って来たその思いを、4・5年生に全力で引き継ごうとする姿が見られました。

 

クラブ活動を終えて

「下級生と仲良くできてよかったです。中学に入っても、サッカーも他学年と仲良くすることも、続けていきたいです。」
「他学年といろんなことを協力できて、いろんな技ができるようになったから、中学でもこの経験を生かしていきたいです。」

卒業式まであと20日

【6年生】卒業への階段~31段目~

【6年生】卒業への階段~31段目~

2月24日(水)

今朝は長なわ跳び大会が行われました。
長なわ跳び週間として、先週から取り組んできていますが、6年生はもっぱらロープジャンプの練習に夢中で、校内の長なわ跳び大会の8の字跳びは練習をしていませんでした。(言い訳のようですが・・・。)
しかし、そこは6年生。この6年間で培ってきた技術を生かし、練習なしでも巧みに跳ぶことができていました。
回数では他の学年に後れを取ってしまいましたが、各クラスごとに協力をして、取り組むことができました。

長なわ跳び大会を振り返って
「みんなと協力して跳べて楽しかったです。」

卒業式まであと21日