学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【6年生】卒業への階段~22段目

【6年生】卒業への階段~22段目~

2月10日(水)

今朝は体育朝会からのスタートでした。
体育委員会の6年生主導での「命令ゲーム」。「命令、○○!」の号令に合わせて、右向け右や、左向け左、回れ右、整列などの動きの確認をしました。
低学年、中学年、高学年の順に行われ、他学年の動きを見て、少しずつプレッシャーを感じているように見えましたが、そこはさすがの6年生でした。体育委員の号令に合わせて、動きそしてタイミングを揃えた集団行動ができました。下学年に対し、最上級生としての背中を見せているようでした。
残りの小学校生活でも、しっかりと大きな背中を後輩たちに見せていってほしいです。



卒業に向けて
「中学での部活のために、毎日運動をしていく。」
「中学に向けて、体力を付けていきたい。」
「友達と卒業まで楽しく過ごしていく。」

卒業式まであと30日

【6年生】卒業への階段~21段目~

【6年生】卒業への階段~21段目~

2月9日(火)

ロープジャンプ大会に向けて、今日から朝練・放課後練が始まりました。
朝からみんな気合い十分。ストレッチしてから、練習に励みました。
朝の体育館が子供たちの熱気で温まるほどでした。
休み時間や放課後も、楽しそうに、でも真剣に、練習している姿が見られました。
互いに教え合い、励まし合いながら、全力で取り組んでいきます。





ロープジャンプに向けて
「連続で多く跳べるように練習して、上位を目指したいです。」

卒業式まであと31日

【6年生】卒業への階段~20段目~

【6年生】卒業への階段~20段目~

2月8日(月)

What do you want to be?
今日の外国語の時間は職業の英単語の学習をしました。
制限時間内に絵を描いたり、ジェスチャーをしたりし、職業の英語表現を覚えました。
What's this job?

police oficer , soccer player , fire fighter ,  comedian
来週は自分たちの将来の夢を英語で話します。

今日の校長先生の朝会での話にあった『アルソミトラマクロカルパ(そらとぶたね)』のように、一人一人が夢の種を抱えて、それぞれの将来へ飛んで行きましょう!





What's your dream?
「テニス関係の仕事に就きたいです。そのために、今はテニスの練習をしています。」
「ブリーダーです。犬の種類がすぐに分かるように、本で調べて勉強していきます。」
「メジャーリーガーになりたいです。毎日走ったり、いっぱい練習することをがんばります。」

卒業式まであと32日

【6年生】卒業への階段~19段目~

【6年生】卒業への階段~19段目~

2月5日(金)

今日は『雅楽体験』がありました。
雅楽の説明を受けた後体験のできるワークショップを2時間受けました。
子供たちは雅な音色に聞き入り、説明を食い入るように聞いていました。
体験も楽しそうに参加し、管楽器の音を出せたときには、とても喜んでいました。
和の文化に触れ、音の美に関心をもつ、とても優雅なひと時でした。

              

 

雅楽体験を終えて・・・
「音を出す時に息を出さなければいけないところが大変でした。」(龍笛体験者)
「思ったより響く音が大きかった。うまくできた。またやってみたいと思う。」(太鼓体験者)
「打った後に音が変に響かないように気にしながらおさえて、打つことができた。」(太鼓体験者)

卒業式まであと33日

【6年生】卒業への階段~18段目~

【6年生】卒業への階段~18段目~

2月4日(木)

今年度最後のゲーム集会でした。6年生にとっては、小学校生活最後のゲーム集会です。
1年間を通して集会委員会がさまざまなゲームを企画してきました。
今日のゲームは「もうじゅうがり」。
体を動かし、声を出し、学年を越えて集まり、みんなで楽しむことができました。
集会委員さん、1年間お疲れ様でした!



ゲーム集会を終えて
「今までやったことのないゲームで、盛り上がることができ、学年を越えて楽しめていてよかった。」
「盛り上げることはできたけど、混乱をさせてしまったところもあった。」
「最後に新しい、今までやったことのないゲーム集会ができてよかった。集会委員会のゲームの中に、歴史を刻むことができた。」

卒業式まであと34日