学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【1年生】ウサギとトイプードルがやってきた

10月4日、5日に
生活科「いきものだいすき」の授業で
獣医の先生がやってきました。





可愛いトイプードルとウサギも一緒です。
これから始まる動物とのふれあいに
子供たちの期待感は高まります。


最初は犬の散歩。
犬を飼っている子供はほとんどいませんでした。
しかし、犬を怖がる子はおらず、
リードを持って楽しく散歩していました。


「わあ、速い。」



次は、ウサギにエサをあげました。
「食べてる!」
「私のも食べてよ!」
「かわいい!」

最後は犬とウサギの心音を聴診器で聞きました。



「ウサギの方が速い」
「どくどく言ってる」


子供たちは、普段触れ合う機会の少ない
小動物と楽しい時間を過ごしました。

 

【高学年】陸上競技大会に向けて③

先日は朝練への児童の送り出しありがとうございました。
練習も大詰めを迎えています。

今回は、走り幅跳びとジャベリックボール投げの練習の様子を紹介します。

まず、走幅跳です。
砂場の淵に立ち、腕を振り上げ、高く、遠くへ跳ぶ練習をしています。目線を上げて跳ぶことも意識します。

実際に助走をつけて、踏み切るタイミングを練習しています。勢いに乗って跳べるよう、自分の歩幅に合わせて距離を調整しました。


次に、ジャベリックボール投げです。
ボールの持ち方、投げ方等、一人一人丁寧に確認しています。

「ヒュー」と音を鳴らしながら、30メートル近く飛ばしていました。遠くへ飛ばすためには、斜め上へ角度も意識することが大切です。


土曜日の大会に向けて、残り1日ですが、児童の記録が少しでも更新できるよう指導してまいります。
保護者の皆様、児童への温かい励ましをよろしくお願いいたします。

【高学年】陸上競技大会に向けて②

いよいよ今週末、陸上競技大会があります。
大会に向けて順調に練習が進んでいます。

今回は、100mと800mの練習の様子を紹介します。

まず、100mです。
片足上げで、上体がぶれないようにバランスを取っています。体がぶれないことが、速く走るポイントです。

ラダーを使って、様々なステップを踏みながら、足の運び方を練習しています。

他にも、20mダッシュをして、腕を振るタイミングと足を踏み出すタイミングを調整しています。実践を通して、速く走るポイントを学んでいます。

次に、800mです。
実際に800mを走り、自分のペースを知るとともに、持久力をつけています。

昨年度の大会記録を知り、今後の目標を立てました。また、始めからゆっくりペースで走ると追いつかなくなるので、先頭集団を追いかけていくことが大切ということを学びました。


次回は、走幅跳とジャベリックボール投げの練習を紹介します。

明日は朝練があります。お忙しいところですが、児童の送り出しをよろしくお願いいたします。

【全校】平成29年度運動会

気持ちの良い秋晴れの中、運動会が実施されました。

子供たちは緊張感と期待感が入り混じった表情で、開会式に臨んでいました。

『いくぜ 豊っ子!めざせ団結 一人一人が輝ける運動会をつくりあげよう』をスローガンに、
一人一人が各組の優勝を目指して全力で競技に取り組み、心を一つにダンスや舞、組体操を表現していました。

〈1年生〉ダンシング タッタ

ポンポンをキラキラ輝かせながらとても楽しそうに踊っていました。

〈2年生〉お祭り★忍者 441 のよい!~144人のWA~

木のばちの音をしっかり合わせながら、忍者になりきっていました。

〈3年生〉カラフル☆スマイル

明るい4色のフラッグが音楽に合わせてきれいに舞っていました。

〈4年生〉七月エイサー ~ありがとう~

手作り太鼓の音を響かせながら、全員で息を合わせて踊りました。

〈5年生〉シンクロソーラン

黒いはっぴを身にまとい、キレのあるかっこいい踊りを披露しました。

〈6年生〉友 ~127人が輝く時~

一人ひとりが最初から最後まで真剣に取り組んでいる姿が、とても輝いていました。

また、赤組も白組も応援団長を中心に応援団が活躍し、全校児童のやる気を引き出して、引っ張っていってくれました。素晴らしい活躍でした!
  

今年の優勝は白組 準優勝は赤組でした。
どちらの組も最後まであきらめずに力を出しきりました。
閉会式では、子供たちの達成感あふれる表情が印象的でした。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、温かい拍手やご声援をいただき、誠にありがとうございました。

【6年生】運動会に向けて~リハーサル~


本日、リハーサルを行いました。
「本番と同じ気持ちで取り組む」と意気込む子供たち。
いつも以上に気合いが入っていました。
 

 
手先、足先、掛け声に意識を集中させて、昨日の演技を超えることができました。

明日の本番は、今日を超えて、さらに磨きのかかった演技を魅せてくれることでしょう!


リハーサルが終わると、、、

組体操をリードしてくれた先生へサプライズ!

子供たちが自分たちで企画しました。
「あいうえお作文」で感謝の気持ちを伝えました。

みんなで声を揃えて、先生へ思いを届けました。

涙でウルッとした目をこする組体操担当の先生。
「最高だよ!感動した!」

明日は、徒競走で挑戦を、騎馬戦で迫力を、組体操で感動を、みなさんに届けます!
乞う、ご期待!!