学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

NEW 6年生 外国語活動

 2学期最後の単元”My best memory."の学習に入りました。
 第一回目は、六年間を振り返って、どんなことをしたのかを写真を見ながら思い出しました。
 夏休みスピーチで学習した、過去形の言い方を使って、したことや、感想を伝える練習をして、原稿作りにとり組みます。
 どんな思い出大会になるのか、楽しみです!

NEW 5年生 外国語活動

 2学期最後の単元は、”I'd like pizza."と言うレストランロールプレイの学習です。
最後にメニューを作ってレストランロールプレイをするよ、と伝えると、「楽しそう!」と言う子や「えーごっこ遊びでしょ」と嫌がる子も最初はいました。
 「英語でごっこ遊びだから、難しいよ!」と伝えると、「確かに」と納得する子供達。
 第一回目は、色々なメニューを英語で言って、注文を聞いたり注文をする練習をしました。
 第二回目は、ピザのトッピングをしながら注文を確かめたり、会計をしたりと、ロールプレイをとても楽しんでいました。

NEW 3年生 外国語

 二学期最後の単元の学習が始まりました。
 今回は形の言い方を覚えて、覚えた形を使って、Tシャツデザインを考えて、最後に自分のデザインを発表する!というめあて に向けて、学習を進めています。

 初回は、8つの形を聞き分けたり言ったり、たっぷり練習した後、アクティビティでは、フィンガータッチゲームを行いました。
 先生や友達の言う形にタッチしていくゲームですが、子供たちはノリノリ♪
「あーもう指がきつい!先生次は、blue triangleにして!」
「お願い!red squareにして!」
などと、自然とみんな、色や形を英語でたくさん言うことができていました!

 次回もこのシェイプカードを使い、ゲームをしていきます。みんな形の言い方、覚えているかな〜?!

NEW 4年生 外国語活動

 アルファベットの小文字の学習をしている4年生。
今回は、色々なゲームを通して、小文字を聞いたり言ったりして、覚えていこう!という目当てを立てて学習を進めています。
 第4回目の最後の学習では、英語で質問や答えのやりとりをして、正解を見つけ出すと
いうゲームを行いました。
 今までの学習で使ってきた「何文字か?」「 __のアルファベットはある?」と言った質問を英語でやりとりします。アルファベットを発音に気を付けて言わないと、みんなに正確に伝わらないため、みんな、大きな声でアルファベットを言うことができました。

 学習後の振り返りでは、
「英語でクイズができた!嬉しい!他にも楽しいクイズやゲーム、考えておいてください!」(頑張ります!)
「もう小文字のアルファベット26文字、完璧に覚えられました!」
などと書いている子が多くいました。
 楽しくアルファベットの小文字を学習できたようです!

NEW 6年生 外国語活動

 6年生は、Lesson6のオリンピックパラリンピックの学習を終えました。
今回の学習は、オリパラの競技名やスポーツ選手の特徴を英語で言ったり聞いたりする活動だったため、難しい表現も多くあり、苦戦している様子もありました。

 最終回のスポーツ選手クイズ大会では、
①出身地 ②何のスポーツ選手か ③できることや得意なこと
を英語で文章にし、クイズとして出題しました。

 学習後、ロディー先生が、「とてもスムーズな発表でよかった。ジェスチャーを加えている人が増え、理解しやすかった。発音がとても良い!みんなすごいよ!」とおっしゃっていました。
 また、学習後の振り返りでも
「難しい言い方も練習を重ねて正しく言うことができました。また、発音にも注意することができました。ジェスチャーも取り入れて、より分かりやすくすることができました。」と書いている子がいました。

 発表をするたびに、子供たちは、堂々と話すことができるようになってきていると感じています!次回の発表も頑張ってほしいです!