学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

NEW 3年生 How many?

 
3年生は、1から20までを英語で言う学習をしています。
 第二回目の学習では、”Get 20  game"をしました。ブロックを一掴みでとり、みんなで、いくつか数えて20個ぴったりだった人が勝ち!と言うゲームです。
 何度も1から20まで数えているうちに、今まで数えられなかった子も、20まで数える事ができるようになったり、20以上の数まで数えられるようになったりと、楽しく学習をすることができました。
 ご家庭でも是非、”How many?”と数のやりとりを楽しんでみて下さい。

NEW ♪English class♪ letter

 
 ↑ ある日の5年生のスモールトークより

 外国語の授業の紹介をします♪
 各学年の外国語の学習の様子をお伝えします。
5年生、6年生は、レッスン1の”英語で自己紹介をしよう”の学習が終了しました。
一人一人、英語で原稿を書き、みんなの前で堂々と発表を終えました!
ゲストに来た担任の先生からも、「みんな、すごいね!」とお褒めの言葉がありました。また、ALTのRoddie先生も、「自分がみんなと同じくらいの時に、フランス語で自己紹介なんてできなかったよ。みんな素晴らしい!」と話されていました!!
 次のレッスンでも、さらにパワーアップしてくれる事でしょう!!!

4年生は、ジャンケン自己紹介というゲーム形式の自己紹介をしました。英語でジャンケンをして勝った方から、自分の好きなことや好きではない事を伝えるという活動でしたが・・・なんと!ジャンケンをするだけで、大盛り上がり!!4年生は元気いっぱいで活動をしています!



3年生は、How are you?という学習を通して、自分の今の状態や気持ちをジェスチャーをつけて伝え合う活動をしました。まだまだ、難しい表現が多く、苦戦していますので、今後もスモールトークで繰り返し練習して身に付けられるようにしていきます。

【特活部】1年生を迎える会

 6月25日に1年生を迎える会がありました。生憎の雨模様で、放送での開催となりました。6年生の代表委員が指揮をとりました。特に代表委員会委員長の1年生への温かい言葉かけが印象に残っています。2年生からはあさがおの種のプレゼントがありました。10分という短い時間の中でしたが、充実した会にすることができました。

一斉登校が始まりました

 久しぶりに子供たちが一斉に登校しました。分散登校期間が長かったためか、まだリズムを取り戻せていない様子も感じられましたが、子供たちの嬉しそうな姿が多く見られました。これから徐々に学校も活気が出てくることでしょう。

     
1年生は先生や友達が手をたたいた数を数える勉強をしていました。みんな注意深く数えていました。

                
 2年生の国語の授業の様子です。4月に学習する予定だった『ふきのとう』の音読練習です。どんなふうに読んだら様子が伝わるか考えながら読んでいました。


     
 6年生の給食です。今日の給食は、カレーライスと小松菜とひじきのサラダでした。配膳も手際よく行っていました。簡易給食のため、少し物足りなそうな様子も見られました。