5年生は、”I can run fast."という「できること」を英語で言ったり聞いたりする学習をしています。単元の最後には、「できることツリー」を作る予定です。 第二回目は、”Can you catch this pen?"とALTのロディー先生が投げるペンをキャッチできたら”Yes,I can.” キャッチできなかったら”No,I can't.”と答える活動で大盛り上がりしました。 ”can”を使った動物クイズを行ったり、グループで協力して、スリーヒントクイズを作り上げていました。 どんなツリーができるか、楽しみですね。
前回は、日本の魅力を紹介しあった6年生。 今回の単元”What country do you want to visit? ” では、行きたい国を旅行案内の人になりきって紹介し合うという最終ゴールに向け、学習中です。 ”What do you say __ in English?” ”How do you spell?” など、わからない単語やスペルをALTのロディー先生にも、スムーズに聞くことができるようになってきました。また、アルファベットを聞き取って書き取りをすることもできることが増えてきています。
3年生は、What do you like?という単元を学習中です。前回の学習では、一つのことについて好きかどうかを尋ねる”Do you like〜?”という表現でのやりとりでしたが、今回は、相手の好きなものが何かを尋ねる活動になっています。好きな果物や、色、スポーツなどを聞いたり答えたりしています。単元の最後に、クラスの好きなものランキングを作ろうという目当てに向かって、練習中です。 第2回目の学習では、相手はきっとこれが好きだなと、予想を立てて質問して答えを聞くという活動を行いました。何度も友達に質問してるうちに、最初うまく質問できなかった人も上手に言えるようにったり、いつも一緒にいる友達のことなのに、意外と知らないことが多かったりと、充実した時間が過ごせたようです。