学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【4年生】社会科見学(日野消防署)

5月14日に日野消防署に社会科見学に行きました。
消防署の方はどのように働いていますか?すぐに出動するためにしている工夫はありますか?地域を守るためにどんなことを行っていますか?など子供たちの聞きたいことにいっぱい答えていただきました。







直接みる、聞くことができてとてもよい学習の機会となりました。

【1年生・2年生】1年生と遊ぼう


4月14日(火)の3、4校時に生活科「1年生と遊ぼう」を行いました。
2年生が1年生を招待して遊ぶ活動です。この日のために、2年生は1年生が
楽しめる遊びには、どんな遊びがよいか、グループごとに考え準備しました。
まず初めに「はじめの会」をしました。
各教室に移動する時には、仲良く手をつないで移動しました。
 
 


簡単な自己紹介の後、教室で将棋やトランプ、粘土や百人一首、宝さがしや
かるた、オセロ、ハンカチ落とし等をしました。
 
 
 
 
最後に「おわりの会」を行いました。
2年生から終わりの挨拶があると、1年生から「もっと遊びたいよ。」
「やっと仲良くなれたのに・・。」という声が聞こえてきました。
感想の発表タイムでは、1年生から「これからもっと仲良くなりたいです!」と
いう嬉しい言葉が聞かれました。
1年生は2年生と過ごせてとてもいい表情が見られました。
今回の交流を通して、異学年でも仲良くなることが出来ました。
 
 

【全学年】学校公開・児童引き渡し訓練

5月11日(土)に今年度最初の学校公開を行いました。
保護者の皆様や地域の皆様がたくさん来校してくださいました。
子供たちは、少し緊張しながらも一生懸命学習していました。
 
 

4校時には「児童引き渡し訓練」がありました。
暑い中、多くの保護者の皆様がご参加くださいました。
今回の訓練は、授業中に震度5弱以上の地震が発生したという想定でした。
校長先生から災害が起きた際にどのように行動したらよいか、安全に行動する
にはどうしたらいかというお話がありました。いつ、どこで震災が起きても、
落ち着いて行動できるように、これからも真剣に訓練に取り組んでまいります。
 
 

【2年生】消防写生会


日野消防署、豊田消防団の皆様のご協力の下、消防写生会を行いました。
校庭に大きな消防車が到着すると、子供たちから歓喜の声が舞い上がりました。
まず、消防隊員の方からご挨拶をいただきました。
次にお仕事の説明と耐熱服の着衣をタイムアップを計ってくださいました。。
 

  

それから絵の描き方や描くときの注意をしました。
子供たちは、好きな場所に移動して嬉しそうに絵を描き始めました。
本物の消防車を前にご機嫌な2年生の子供たちでした。
 

 

描き終わった子供たちから、絵の具で塗り始めました。
「今日の空の色は、スカイブルーだね!」「消防車の色は赤色だから足りるかな?」
という声が聞こえてきました。真剣な表情でデッサンしていました。
 

消防士さんとお別れの時間になりました。
元気な挨拶と感謝の気持ちを込めて沢山の拍手をしました。
「もっとお話ししたかったなぁ」「質問があったのに…。」等
お別れに残念そうでした。
消防車はさよならの合図にライトを点滅してくれました。
子供たちは消防車が見えなくなるまで、ずっと手を振っていました。
 
 

【全学年】離任式


 4月25日に離任式を行いました。
 今年度、豊田小を退職及び転出された8名の先生方が来校しました。
 子供たちは、この日に向けて、お手紙を書いたり、歌の練習をしたりして
 先生方に会うことをとても楽しみにしていました。         
 先生方が体育館に入ってくると子供たちから大きな歓声が上がりました。
  

     
 
 代表児童による感謝の手紙と花束が渡され、先生方一人一人から挨拶があり
 ました。子供たちから、「会えて嬉しい。」「ずっと豊田小にいて欲しい。」
 という声が聞こえてきました。  
  
 
  
    
     
 
  

  

  

 先生方と一緒に校歌を元気に歌いました。
 体育館いっぱいに美しい歌声が広がりました。
 
 
 楽しかった時間もあっという間に過ぎ、お別れの時間となりました。
 全校児童で花道を作り、「ありがとう、さよなら」を心を込めて歌いました。
  

  

 離任式終了後、先生方が各教室を回って下さいました。
 沢山の子供たちが先生との別れを惜しんでいました。
 長い間、豊田小の子供たちのために本当にありがとうございました。