学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【3年生】持久走記録会


12月2日(金)に持久走記録会を行いました。
12月にしてはとても暖かく、記録会日和の天気でした。

校長先生から激励のお言葉をいただき、子供たちの気持ちも高まってきている様子でした。


初めに女子の部の開始です。
女の子たちはピストルの音と同時に力強く走り出しました。

みんな自分のペースで最後まで一生懸命走りきることができていました。

次に男子の部です。

スタートラインで待っているときはドキドキ・ソワソワな様子でしたが、ピストルが鳴るとすごい迫力で走り出しました。

男の子たちも最後まであきらめずに走りきることができました。

男子の部で最後を走っていた子に、すでにゴールした子たちが励ましながら一緒に走るというとても素敵な光景が見られました。

今日の天気のようにこの場にいた人たちの心をぽかぽかにしてくれたように思います。

自分が走るときには一生懸命走り、友達が走っているときには応援やあと何周かを伝え、1時間目からとてもよく頑張っていました。

後日、子供たちの記録を書いた記録証を一人ひとりに渡します。
ご家庭でも子供の頑張りを認めて、褒めていただきたいと思います。
また、朝早くから応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。

【5、6年生】ロードレース大会に向けて~最終走者~

 いよいよ明日は、ロードレース大会本番。今までの練習の成果を、十分に発揮してほしいと思います。また、今まで応援してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。


最後の練習は、軽めのメニューで。


疲れを感じさせない、軽やかな動きでした。


最後に、先生方から応援メッセ―ジが!


       『が』


       『ん』


      『ば』


       『れ』
 選手のみなさん、明日は頑張りましょう!集合時間に遅れないように!(HP担当)

【5、6年生】ロードレース大会に向けて~青春篇~

 2日後に迫ったロードレース大会。この日は豊田小学校恒例の『合宿』を行いました。浅川土手に行き、約3キロの道のりを走りました。川沿いを走る姿、時々差す夕陽。走り終えた後の芝生の上での団らん。青春そのものでした。


本番と同じ浅川土手沿いを走りました。(当日とコースは違いますが)

 
後から教員は自転車で声をかけたり、若い先生は一緒に走ったりして応援しました。


 走り終えた子供たちの表情は、汗がキラキラしていて、素敵でした!(HP担当)

【6年生】持久走記録会試走

 11月30日(水)、6年生は持久走記録会に向けて試走をしました。子供たちは本番同様に、一生懸命に走ることができました。持久走記録会は13日に延期になりました


男子チームが先に走りました。


女子チームは周回の確認と、応援です。
ある女子A「〇〇頑張って~♡」 声援を受けてピッチがあがる男子。


次に女子チームが走りました。

 
 練習だけれど、一生懸命に走った子供たち(諸事情により、真剣に走りました)。13日に延期になりましたが、気持ちを切らさずに走りきってほしいと思います。(HP担当)

【3年生】手洗い指導


12月1日(木)に3年生は手洗い指導を行いました。
学校薬剤師である山口先生に手の洗い方について細かく教えていただきました。


まず、洗い残しがないか分かる液体を手にこすり付けて、手が汚れている状態にしました。
肉眼ではいつもの自分の手でしたが、ブラックライトで照らしてみると・・・

「うわあ~!!!」と絶叫する子供たち。液体によって手が真っ白になっていました。

そのあと、この汚れを落とすための正しい手洗いを教えていただきました。
石けんをよく泡立ててから、手の平→手の甲→指の間→爪の中→親指→手首の順番で丁寧に洗っていきます。
  

すると、子供たちの手がピカピカーン!

「すごくきれいになった!」と喜ぶ子もいれば、「まだ汚れが残っているからもう1回洗ってくる!」と粘っている子もいました。

手洗いの大切さを改めて感じることができた時間になりました。
これからインフルエンザや風邪等がはやる時期になりますので、引き続き手洗い・うがいに関しては声掛けをしていきます。
ぜひ、ご家庭でも手の洗い方やハンカチ・ティッシュの確認をしていただきたいと思います。