日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
音楽会の本番がスタートしました。1日目は児童鑑賞日でした。本校は全校児童数が多いため、1,3,5年と2,4,6年の二部制で互いの学年の合唱や合奏を鑑賞しました。また、音楽クラブも音楽に向け練習を重ねた合奏曲を披露しました。
どの学年もこれまでの練習の成果を生かし、思いっきり楽しみながら発表することができていました。鑑賞している児童もリズムに合わせて自然と体を揺らしていたりする様子も見られ、会場にいる皆が楽しんだ1日目となりました。
明日は保護者鑑賞日です。体育館のスペースの関係で各ご家庭2名までの参加となります。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※下記写真はプログラム順です。
【1年生】
【3年生】
【5年生】
【音楽クラブ】
【2年生】
【4年生】
【6年生】
いよいよ明日から2日間、音楽会を実施します。16日(木)は前日リハーサルとして、全学年が本番さながらの合唱、合奏を披露しました。どの学年も真剣かつ、豊かな表情で取り組み、本番が楽しみです。
5年生は、保幼小連携教育の一環として、来年入学予定の園児を招待しての発表を行いました。緊張しながらもしっかりとした合唱、合奏で大きな拍手をもらいました。園児も豊田小学校の入学が楽しみというような笑顔で園に戻っていきました。
いよいよ今週末が音楽会です。各学年ともに本番に向けてのラストスパートです。体育館の練習も自然と緊張感が感じられました。本番が今から楽しみです。
※写真は、5,6年生の練習の様子です。
日野市立小学校全校に、多摩信用金庫(たましん)より金融リテラシーが高められる絵本や書籍(20冊)が寄贈されました。お金の使い方やお金の大切さがわかる本です。豊田小でも図書室に「たましんRISURU文庫」として設置してあります。子供たちには、ぜひ多くの子が読み、お金のことを学んでくれるといいです。
先日、4年生が総合的な学習の時間の「レッツトライ!ぼくたち、わたしたちのまち」にて、ポイ捨てが多いことに課題をもったグループが、公園にポイ捨てをやめることを呼びかけるポスターを公園に掲示したところ、その公園の近所に住む方から感謝の言葉をもらったということをお伝えしましたが、そのポスターが学校に戻ってきたので紹介します。
とても素敵な子供たちの真剣な思いのつまったポスターだと感じます。グループの子供たちに地域の方からの話を伝えるととても喜んでいました・きっとこれからも豊田のまちのために貢献してくれると思います。