日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
移動教室2日目がスタートしました。朝の会は体育館で行いました。レク係が前に出て、みんなでリズム体操をして、気分もすっきりです。
今日も一人一人が自分の役割を果たしながら、スローガンである「楽しく 全力 成長しよう! 〜みんなが主役の八ヶ岳〜」を達成できるように頑張っていきたいと思います。
「ミリーのすてきなぼうし」を学習中の2年生。今回は、自分のおすすめの本のポップを作って、友達と本の紹介をし合うのが、最終的な活動になります。
まずは、全員「ミリーのすてきなぼうし」でお試しポップを作ってみました。本の題名・作者・あらすじを落とさずに書き、各自工夫して素敵なポップを作成していました! 本番のポップの出来上がりが楽しみです!
明日お世話になる滝沢牧場の方に講師として宿舎まで来ていただき、バードコール作りを行いました。木の枝をノコギリを使って切り、ドリルで穴を空けてネジを差し込みます。ネジを回すと、鳥の鳴き声のような音がします。子供たちが自分で作ったオリジナルのバードコール。早く家の人にも見せてあげたいです。
宿舎の食堂での夕食です。食事係が事前に準備をしてくれました。他のメンバーも5分前行動を意識して、時間より前に集まっていて大変立派です。「黙食」もきちんとできました。
7月の国語は、「事実をわかりやすくほうこくしよう」の単元に入りました。
新聞の特徴を確かめたり、どんな新聞を作るのかを考えたりします。取材の仕方や、新聞の割り付け方法についても学習し、新聞を仕上げていきます。すでに記事を書く始めた児童もいます。新聞が仕上がったら友達同士で読みあって、交流会を計画しています。
ご家庭でも新聞づくりの話題に触れてみてください。