学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

卒業制作銘板設置完了

本日(4月14日)、令和6年度に卒業した子供たちの保護者と地域の皆様がご来校され、卒業制作に銘板を取り付ける作業を行ってくださいました。

令和6年度に卒業した子供たちを表すにふさわしい言葉である「躍進」。その言葉が刻まれたプレートが、輝いています。

本日、銘板を取り付けに来てくださいました保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

保護者会(1・2年)

本日(4月11日)、1・2年の保護者会を開催いたしました。体育館では、学年全体会を行いました。

各学級では、学級懇談会を行いました。

ご多用中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参会いただきまして、とてもうれしく思います。

来週、3~6年生の保護者会を開催いたします。皆様のご来校を心よりお待ちしております。

登校から朝の支度(1・6年)

1年生の子供たちが登校してくると、教職員とともに6年生が昇降口でお出迎えをしてくれます。

保護者の皆様との別れがつらい1年生もいるようですが、本校の教職員と6年生の子供たちがやさしく教室まで導きます。

教室にはいると、教室担当の6年生が控えていて、荷物の整理整頓の方法をナビゲートしてくれます。

「中身を出して・・・、お道具箱に・・。」と、一人一人に片付け方を丁寧に教えてくれます。

荷物を出したら、ランドセルなどの持ち物をロッカーにしまって、朝の支度は終了です。

やさしくて頼りがいのある6年生。朝から、大活躍でした。皆さんがいるので、豊田小学校は安心です。

国語(1年)

中休みの過ごし方、水の飲み方、トイレの使い方など、小学校での過ごし方を少しずつ学んでいる1年生の子供たち。

本日(4月9日)は、国語の学習がありました。

国語では、鉛筆の持ち方やいすの座り方などを学びました。「ぎゅっと握らないで・・・。」「やさしく・・・。」と、慎重に鉛筆を持つ1年生。学びに向かう姿勢が、すばらしいですね!

就学前教育と小学校教育の円滑な接続を図る時間(スタートカリキュラム)には、教室から「ぶんぶんぶん~♪」や「でんでん~♪むしむし~♪かたつむり~♪」という、1年生の子供たちの元気な歌声が聞こえてきました。

 今日も1日、たくさんのことを学びました。よくがんばりました、また明日!

入学式式場片付け(5年)

昨日(4月7日)挙行した「入学式の式場の片付け」を新5年生の子供たちが行いました。

高学年の仲間入りをした新5年生。担任の先生の指示に従って、てきぱきと片付けを行っていました。

今後、高学年となった新5年生は、学校行事など学校全体に関わる仕事に携わることになります。今日ような働きを期待しています♪