学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

令和6年度卒業式

3月24日、多くの保護者と来賓の皆様に見守られる中、本校体育館で「令和6年度卒業式」が挙行されました。

校長先生から、卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。

6年生の子供たちによる「巣立ちの言葉」の様子になります。6年間の学校生活を振り返り、中学校に進学する思いを言葉と歌に表現しました。

記念すべき開校150周年を迎えた年の卒業生です。

いままでありがとう!

中学校に行っても、本校で学んだことを誇りに頑張ってほしいと願っています。

卒業制作完成(6年)

仮設校舎2階の廊下には「卒業式まであと〇日」という掲示がされています。本日(3月21日)、この掲示もいよいよ「あと1日」となりました。

6年生の子供たちと有志の保護者の皆様による卒業制作も、本日が最終日となりました。6年生の子供たち一人一人が、最後となるタイルを1枚ずつ貼る作業を行いました。どの色のタイルにしようかな!?

6年生の子供たちは、自身で決めた場所に最後の1枚のタイルを貼り付けました。

卒業制作の仕上げとなるタイルは、校長先生に貼ってもらいました。開校「150周年」という文字の「5」の真ん中のタイルです。

完成した卒業制作を前にして、記念撮影をパチリ。本日もご来校いただきました6年生の保護者の皆様、制作期間中は、毎日ご支援を賜り、本当にありがとうございました。

来週月曜が卒業式!最後の登校となります。

学年末のまとめ(2年)

あと数日で、令和6年度も終わります。2年生の子供たちは、国語で学習した漢字の書きや読み、算数で学習したかけ算九九や文章問題に頑張って取り組んでいます。

教科書やノート、ワークブックなどの紙媒体に加えて、一人1台学習者端末であるクロームブックを活用して、しっかりと習熟を図っています。

あと数日で令和6年度も終わります。2年生は、国語の漢字の書き取り読み、算数のかけ算九九や文章問題のまとめに頑張って取り組んでいます。

卒業制作(6年)

本日(3月17日)、6年生の保護者の皆様と6年生の子供たちが、東門のスロープで卒業制作に関わる作業をしていました。本日で卒業制作の8日目となり、工程表にしたがって順調に作業がすすんでいます。

下絵にあわせてタイルを並べていきます。桜の木のようですね!

タイルを並べたそれぞれの場所に、接着剤を丁寧に塗っていきます。

東門のスロープの壁に、タイルを貼り付けていきます。

タイルと壁の隙間の空気を抜きます。金づちで、ゆっくりと優しく叩いていきました。

給食前には、タイル貼りが終わりました。後は、接着剤が乾くのを待ってから、タイルの目地を塗る作業を残すだけとなりました。

昼過ぎから小雨が降りそうですので、貼ったタイルが濡れないようにブルーシートをかけました。本日もご来校いただきました6年生の保護者の皆様、朝からご支援を賜り本当にありがとうございます。完成が待ち遠しいですね。

ともだちハウス(2年)

2年生の子供たちは、様々な形の箱を準備し、形や材料を生かして、「小さなともだち」が楽しめるような家(ともだちハウス)を図工の学習で作成しました。

箱を連結させたり、開閉できるようにしたりと、楽しい仕組みを取り入れてともだちハウスを作っている子もいました。

できあがりが楽しみですね!