日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
本日(5月29日)、全校で一斉に「体力テスト」を行いました。
校庭では、「ソフトボール投げ」の記録を測定しました。
体育館では、多くの種目を実施しました。
この写真は、2・3年生の子供たちが、「反復横跳び」に挑戦している様子を撮影したものです。
体育館の舞台の上が、「長座体前屈」の会場として使用されていました。みんなで協力して、友達の記録を測定します。
ペアをつくり、「上体起こし」に取り組みます。
このコーナーでは、「立ち幅跳び」を行っていました。
「シャトルラン」、「握力」、「50m走」などは、別日に体育の時間に実施することになっています。今日は、自分のもてる力を十分に発揮することができたかな?
先日、プール清掃について、本ホームページに掲載をしたところですが、(その様子については、こちらへ。)昨日(5月28日)の深夜、プールに水を入れる作業を行い、無事に終了しました。
プールでの活動が安全に行われるように、プール清掃終了後と注水前には、吸い込み防止のために排水口などの金具がしっかりと固定されているか、教職員で確認をしました。
いよいよ来月、「プール開き」が行われます。楽しみですね!
今日と明日の2日間、5年生の子供たちは、家庭科の学習で調理実習を行います。
小松菜を根本からしっかりと洗い、ゆでていきます。ゆであがった小松菜を水につけて冷ました後は、絞って水けを切ります。
包丁で、3cmくらいに切り分けます。猫の手のようにして、手を切らないよう気を付けます。上手ですね!
きれいに盛り付けられましたね。
かつおぶしと醤油で味付けをして・・・
みんなで一緒にいただきます。おいしい小松菜のおひたしを作ることができました。
先週、八ヶ岳に行っていた5年生の子供たち。週明けの本日、元気に登校をしてくれて、うれしく思いました。明日、調理実習をする学級の皆さん、お楽しみに!
八ヶ岳移動教室も、いよいよ終盤。最終目的地は、「JR最高地点」です。野辺山駅と清里駅の間に、標高1375mのJR最高地点があります。
なんと!タイミングよく、小海線を走る電車を見ることができました。ラッキーですね!
5年生全員が最高地点であることを表す石碑に集まり、集合写真を撮影しました。全員の顔がはっきりと写真に写るように、位置の調整にみんなが協力し合ます。
さあ、日野に帰りましょう。帰路につきます〜!
5年生の子供たちを乗せたバスが、「滝沢牧場」に到着しました。
滝沢牧場では、学級ごとに様々な体験活動を行いました。
①トラクター乗車
滝沢牧場の敷地内の道は、当然ながらアスファルトで覆われている道ではありません。
でこぼこした土の路面は揺れが激しく、子供たちは「キャーキャー」言いながら、笑顔でトラクターの乗車を楽しみました。
②乗馬体験
見ているだけでも、迫力を感じる乗馬。それを体験することになる子供たちは、どきどきわくわく!
不安があったようですが、係員の方が丁寧にみてくださるので、どの子も上手に乗れました。
③餌やり体験
滝沢牧場では、馬だけでなく山羊も飼育しています。
一人ずつ、山羊への餌やりを行いました。かわいいですね!
④ソフトクリーム
牛の牛乳をたっぷり使って作られたソフトクリームをおいしくいただきました。
⑤お土産選び
子供たちは、ご家族や自分の記念となる土産物を真剣に選んでいました。
⑥お昼
滝沢牧場の施設内で、昼食をとりました。
みんなで食べるおにぎりの味は、最高ですね!
滝沢牧場を後にして、「JR最高地点」を目指します。