学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【4年生】モチモチの木~保護者鑑賞日~


 今日は雨が降る中、ご来校いただきありがとうございました。
劇が始まる前に音楽室に集まり、声出しと最終確認を行いました。体育館に向かう子供たちは、「緊張する・・・」と心臓を抑えていました。
 しかし、劇が始まると笑顔で元気いっぱい、一生懸命の子供たち。
  
 
 
 
 
             

 終わった後は、「楽しかったよー!!」と最高の笑顔を見せてくれました。精一杯頑張った子供たちをたくさん褒めてあげてください。

【6年生】学芸会~愛をありがとう I'll never forget~巨匠泣く!

 本日は大勢の保護者の方、地域の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。今日の子供たちの演技は、今までで一番の演技になりました。子供たちも力を出し切った様子です。この劇の監督、『巨匠五十嵐先生』も最後には涙していました。


音楽室で声出しをしていました。そのとき・・・、


巨匠の登場です。


巨匠「私がピアノを弾くから、あなた達歌いましょう!」
子供たち「巨匠自ら弾いてくれるんですか!」


仲澤助監督「今日は、ご機嫌モードで良かった」


仲澤助監督「みんな、緊張せずに頑張ろう!」


巨匠「本当に最後です。みんなの力を信じています!」


たくさんの方々に観ていただきました。演技の方は大成功でした‼


児童代表の言葉の後、巨匠へ感謝の言葉が。


子供たち「まだこの夢には続きがあります。五十嵐先生、愛をありがとうございました!」


巨匠「こちらこそ、みんなからたくさんの愛をもらいました。ありがとう!」


6年生の『夢から醒めた夢』は今日で終わりました。しかし、子供たちの『夢』はまだ終わりません。今回の経験を、いろいろなことにいかしてほしいと思います。これで本当に終わりです。(HP担当)

【5年生】人間になりたがった猫~児童鑑賞日~

今日は児童鑑賞日。

これまで積み重ねてきた練習の成果を、他学年の児童や先生方に披露する日です。

登校したらすぐに衣装に着替えて気持ちを高めました。

体育館に移動し、自分たちの出番が近付くにつれて少しずつ緊張感が増してきます。

迎えた本番。





練習の時とはまったく違う雰囲気の中でしたが、大きな声ではっきりセリフを言うこと、言葉の間に気を付けること、意味のある動作を心がけている姿などが目立ちました。







裏方の照明や大道具の仕事に一生懸命取り組んでいる様子も見られ、126人全員がベストを尽くして作り上げている劇になっています。

明日は保護者鑑賞日になっています。

5年生は最後の学芸会。

是非足を運んでいただき、お子様の活躍を目に焼き付けていただければと思います。

お待ちしています。

【全学年】学芸会(児童鑑賞日)

 本日は学芸会(児童鑑賞日)初日。子供たちは今までの練習の成果を、他の学年の友達に披露する機会でした。各学年、緊張している様子が見られましたが、無事初日が終わりました。明日は保護者鑑賞日。今日よりも、素晴らしい演技を披露してくれると信じています。

  
校長先生の話から始まり、1年生による初めの言葉へと続きました。

 
1年生は『どうぶつむらのさるきち』を演じました。

 
3年生は『緑の地球をとりもどせ!』を演じました。

 
5年生は『人間になりたかった猫』を演じました。

 
2年生は『おばけじぞう』を演じました。

 
4年生は『モチモチの木』を演じました。

 
6年生は『夢から醒めた夢』を演じました。

 明日天気がよくありません。温かい服装でお越しください。お待ちしています。

【2年生】おばけじぞう

今日のリハーサルでは・・・
自分の立ち位置、声の大きさを確かめること


声をそろえるタイミングに気を付けること


舞台裏では衣装の入れ替えを素早くすること

など、練習したことを一度通して終わりました。
最後には集合写真を撮りました。


本番は、一人一人が主役となり
気持ちをしっかりともって堂々と演じてくれることでしょう。
子供たちの頑張りに期待しています!
保護者の皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。