学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

5年八ヶ岳移動教室⑮

ハイキングが終了しました。途中、大きな石や大木の根がはり、歩きにくいところもありましたが、最後までしっかり歩くことができました。陽も出てきて、丁度よい天候です。

5年八ヶ岳移動教室⑭

美し森からスタートして約1時間が経ち、羽衣池で休憩しました。耳をすますとかっこうの鳴き声が聞こえてきます。子供たちはがんばって歩いています。

5年八ヶ岳移動教室⑬

宿舎での閉校式を行いました。宿舎での一晩はとても楽しい思い出ができ、宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました。

次のハイキングに向け、美し森に向かってスタートしました。

5年八ヶ岳移動教室⑫

朝の会の後の朝食です。今回も食事係の子供たちがてきぱきと準備をしてくれました。今日のハイキングに備え、しっかり食べています。

5年八ヶ岳移動教室⑩

室長会議を行いました。今日一日の振り返りをし、明日はハイキングがあるので、より班行動を意識していくことを確認しました。

移動教室一日目は、時間を意識した行動や様々な場面での挨拶が素晴らしく、天気にも恵まれ、素敵な一日となりました。

明日に備え、先程消灯しました。今日の配信は以上とさせていただきます。ありがとうございました。

5年八ヶ岳移動教室⑨

キャンプファイヤーを行いました。

火の神より、希望の火、努力の火、友情の火、元気の火を授かり、点火しました。一気に燃え上がる火に歓声が響き渡っていました。

その後、猛獣狩りゲームや合唱で盛り上がり、八ヶ岳の夜の寒さを吹き飛ばしていました。とても盛りあがった一時でした。

5年八ヶ岳移動教室⑧

夕食です。食事係の子供たちがてきぱき準備を進めてくれたので、予定どおりの時間に「いただきます」をしました。長野県産のお米がおいしいとおかわりする子がたくさんいました。

5年八ヶ岳移動教室⑥

清泉寮での活動の様子です。

クラス毎にクイズラリー、自然散策路のハイキング、そして清泉寮のソフトクリームと、八ヶ岳の自然を感じ、満喫しています。天気もよく、とても気持ちのよい気候です。

5年八ヶ岳移動教室④

完成したほうとうの生地を丁寧に切り、麺にしていきました。完成したグループから、クラインガルテンの方に茹でてもらいます。子供たちは、食べるための準備も協力しててきぱきと動いていて立派です。

5年八ヶ岳移動教室③

高根クラインガルテンでのほうとう作りです。グループで協力し、ほうとうの生地を何度も練って、麺にしていく作業です。とても楽しそうに、そして真剣に取り組んでいます。

5年八ヶ岳移動教室①

いよいよ八ヶ岳移動教室が始まりました。出発式では、みんなでこの2日目を楽しく、思い出深いものになるように確認しました。保護者の皆様、朝からのご準備、見送りとありがとうございました。

5年八ヶ岳移動教室 前日

いよいよ明日から八ヶ岳移動教室が始まります。

今日の5時間目には、体育館で出発前最後の係活動を行い、楽しい二日間にするためにはどうしたらよいかも考えました。

保護者の皆様、明日からよろしくお願いします。

1年生を迎える会

 4月20日に「1年生を迎える会」がありました。1年生と6年生・2~5年生の代表児童は体育館に集まり、集まることができなかった児童はそれぞれの教室にてリモートでの参加となりました。

 6年生の代表委員が中心となり、各学年から、1年生に向けて心の込もった歓迎の思いを伝えることができました。1年生は、自分たちが歓迎されたことを知り、とても嬉しそうな表情でした。これからの学校生活を楽しんで欲しいです。短い時間ではありましたが、温かい思いの込もった素敵な会になりました。