日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
豊田小の子供たちはの帰りを、ホテルの前で鹿がお出迎え!
今日1日で湯滝・華厳滝の滝・龍頭の滝を見学し、三つの滝の特色を知ることができました。
中禅寺湖で遊覧船に乗りました。
龍頭の滝を散策し、ハイキング全行程終了です。
今日は日光のシンボルとも言われる男体山が青空にそびえています。
華厳滝の暴落に自然の力強さを感じました。大迫力に圧倒されます。
高原の風景を満喫しながら戦場ヶ原を歩きました。その後は、光徳牧場でアイスクリー厶を食べる予定です。
これからハイキングです。天気も写真のとおりに回復しました。
2日目に入ります。
朝方まで降っていた雨があがりました。標高が高いので朝は寒いと感じる位の気温です。
朝食をしっかり食べてハイキングに備えます。
日光彫の後は、明日のハイキングに備え、子供たちはゆっくり休みます。
今日の配信はこれで以上となります。ありがとうございました。
日光彫に挑戦!
木に彫刻刀が当たる力を調整しながら一刀一刀慎重に彫り進めます。
持ち帰りましたら、完成までの過程の頑張りをお子さんとお話ください。
お風呂も済ませ、布団を敷いて、明日の支度もできました。開校式の後は美味しい夕飯です。
ご飯の長いおかわりの列ができました。この後は日光彫り体験です。
いろは坂を上り、標高1400mの奥日光へ到着しました。
雨のため、残念ながら視界は良くありません。
しかし、バスガイドさんが、「いろは」の順を曲にのせて教えてくれたり、地名の由来などのクイズを交えてくださったりして、楽しく学びながらいろは坂を上っていく時間になりました。
東照宮での見学です。
雨が降り始めました。『百聞は一見にしかず』事前学習したものを、実際目の当たりにする度に子供たちの歓声があがります。
日光磐梯店での昼食です。
昼食後は、世界遺産日光東照宮へ行きってきます。しっかり食べて備えます。
いよいよ日光移動教室が始まりました。子供たちは朝から楽しみにしている表情で学校に集合しました。
出発式では、みんなで考えた日光移動教室のめあてを達成するために、時間を意識すること、友達の思いを大切にすることを確認しました。
午前8時に学校を出発しました。
今週の月曜日から1学期の読書旬間が始まりました。
朝登校すると、子供たちは思い思いに本に手をとり、本に親しんでいます。6月14日(水)にはオンラインによる読書朝会を行い、教員がおすすめの本の紹介しました。
担任による読み聞かせやブックトーク、児童同士のビブリオトーク等を行い、様々な種類の本に親しみをもてるようにします。
当初の予定より遅くなってしまいましたが、無事に帰校し、帰校式を行いました。この2日間は、学年全体として、大きな成長が見られ、これからの学校生活の中でも繋がりをもたせていきたいと思います。
保護者の皆様には、この2日間の実施へのご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。
談合坂サービスエリアで休憩をし、学校に向け出発をしました。帰校時刻は、17時を予定しております。当初の予定より遅れてしまい、申し訳ありません。なお、道路状況によっては、帰校時刻が前後しますことをご了承ください。
須玉インターチェンジより中央自動車道に入りました。帰校時刻予定の16時は過ぎてしまうと予想されます。このあと、談合坂サービスエリアで休憩をしますので、帰校時刻のめどがつきましたら、メール配信およびホームページにてお知らせいたします。
滝沢牧場の牧場体験では、牛の乳しぼり、山羊や羊、豚へのえさやり、乗馬体験と貴重な体験の連続でした。滝沢牧場の方からは、今いる家畜動物の行く末までの話も聞かせてもらい、改めて命の尊さ、大切さを実感できる時間となりました。
これから滝沢牧場を出発し、学校に向かいます。
滝沢牧場に到着し、まずは昼食とソフトクリームです。ハイキングでたくさん歩いたあとということもあり、あっという間に食べ終わる子が多くいました。この後は、牧場体験をします。