学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【6年生】二中部活動体験

7月7日(金)の5、6時間目に日野第二中学校に行って来ました。
二中に着くと、部長から部活動の紹介がありました。

さすが中学生!!限られた時間に中で活動の魅力を伝えようと、小学生にも理解しやすい言葉を考えながら発表してくれました。


6年生は、この発表を聞いて「早く体験したい」「やりたい!!」という気持ちが一層高まったことでしょう。

礼儀正しく「あいさつ」をしてから
ゲーム形式の練習にも参加しました。
中学生から技術的な指導もしてもらいました。
   

体験の時間は30分という短い時間でしたが、自分の興味のある部活を自ら選択したことで、一人一人が意欲的に活動に取り組む姿が見られました。
  

                  

帰り道には、「中学生になったらどんな部活に入ろうかな」というつぶやきがたくさん聞かれ、これからの生活を楽しみにしている様子が伝わりました。

【全 校】7月あいさつ運動

7月3日(月)に7月度のあいさつ運動を行いました。

代表委員の児童をはじめ、多くのPTAの皆様、日野市役所の方々、そして教員が子供たちをあいさつで迎えました。





じめじめとした暑さを吹き飛ばす爽やかなあいさつがゆき交っていました。
豊田小の年間目標は『あいさつが いつも聞こえる 豊田小』です。
「いつでも、どこでも、だれとでも」気持ちのよいあいさつが行き交う豊田小を目指します。

早朝からあいさつ運動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【6年生】日光移動教室㉟

無事に2泊3日の日光移動教室が終了しました。

学校への到着は少し遅れましたが、多くの方々に迎えられて帰校式を行うことができました。
  
疲れていても最後までしっかりと話を聞くことができました。

3日間日光の自然、歴史、文化に触れました。その中で、仲間と共に絆を深め、一生の思い出をつくることができたのではないでしょうか。

お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
移動教室前から様々な準備等にご協力していただき、本当にありがとうございました。
一回りも二回りも成長したお子様から、たくさんのお土産話をぜひ聞いてください。
月曜日に子供たちが元気に登校してくるのを楽しみに待っています!

頑張ったみんなに乾杯〜!

【6年生】日光移動教室㉜

富弘美術館を見学しました。

子供たちは富弘さんの作品を食い入るように見ていました。
作品が語りかける力強く「生きろ」というメッセージに何か感じるものがあったのでしょう。

これから昼食場所「草木ドライブイン」に向かいます。

【6年生】日光移動教室㉛

世界遺産「日光東照宮」に到着しました。
移動教室の中で一番の楽しみだった児童もたくさんいました。
曇り空の中でしたが、雨に降られることなく見学することができました。
  

  

事前に学習したことを生かして、子供たち同士でガイドし合いました。

  

友達の説明を「なるほど!」と一生懸命聞いていました。新しい発見ができましたね。
大修理が終わったばかりの陽明門は、絢爛豪華で大変に美しかったです。

次なる目的地「富弘美術館」を目指します。

【6年生】日光移動教室㉚

3日目の朝食です。

美味しいご飯を食べて準備万端です!

宿舎の方々に見送られて出発しました。
3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

この後はいろは坂を通り、楽しみにしていた日光東照宮へ向かいます。

【6年生】日光移動教室㉙

おはようございます。

朝会の後、閉校式を行いました。
3日間お世話になったホテルの方に感謝の言葉を伝えました。
  

その後は部屋の片付けをして、出発の準備をしました。


これから朝食です。

【6年生】日光移動教室㉘

日光彫体験も終わり、いよいよ2日目も終わります。
室長が会議の間、同じ部屋のメンバーは就寝準備をしていました。
1日目と比べ、準備が早くなりました。また、友達を手伝ったりと
周りへの気配りができるようになりました。

  

疲れが溜まってきていると思います。
しっかり休んで明日に備えたいと思います!
おやすみなさい。

【6年生】日光移動教室㉗

2日目の夜は日光彫体験をしました。
  
先生の説明を熱心に見て聞いています。
あっという間に作品が完成し、子供たちから
「わぁ〜!」「すごい!」という歓声が上がりました。

いざ、子供たちも日光彫に挑戦です!
  
一本一本集中して慎重に彫っていきます。
日光彫用の彫刻刀に慣れず、始めは苦戦していました。
しかし、途中からコツを掴んだのか、難しい曲線も滑らかに
彫っていました。

完成した作品です。
  
初めてとは思えない素晴らしさです!
この他にも素敵な作品がたくさんありました。
お子様の作品を楽しみに待っていてくださいね。

【6年生】日光移動教室㉖

夕食前の食堂での1コマです。

食事係の子供たちが、ホテルの方と夕飯の準備をしています。
時間通りにご飯が食べられるのも、彼らが準備をしてくれるからなのですね。
感謝の気持ちで一杯です。毎日ありがとう!

  
友達と楽しく語り合いながら、ご飯を美味しくお腹一杯食べました。

この後は、入浴とお土産の購入です。

【6年生】日光移動教室㉕

足湯と源泉に行きました。


足湯では、温かい温泉に浸かり、疲れた足を癒しました。

  
源泉では、10円玉を温泉の中に浸けてみました。すると……



温泉の成分によりこんなに真っ黒に!
子供たちもあまりの黒さに驚いていました。

その後宿舎に戻り、各部屋ごとにまったりと過ごしています。

【6年生】日光移動教室㉔

長時間のハイキングを終え、
最高に美味しいアイスクリームでした!

  
子供たちの幸せそうな笑顔をたくさん見ることができました!
頑張った甲斐がありましたね♪

これから、足湯と源泉に向かいます。

【6年生】日光移動教室㉓

本当によく頑張りました!
無事光徳牧場に到着です。

途中、「あとどのくらい?」「バスに乗りたい」と弱気でとても心配になりました。


しかし、豊田小の6年生は立派です。
しりとりや会話をして気を紛らわせたり、ポジティブな言葉や歌を歌って自分の気持ちを鼓舞したりしていました。

心と体たくましくなりましたね。
  

これから、昼食とご褒美のアイスクリームです!

【6年生】日光移動教室⑲

日光の名所「華厳の滝」に到着です。
水不足が心配されましたが、ばっちり滝を見ることができました!
  

  

毎秒0.3tの水が流れています。


華厳の滝が校長先生の手の中に!

ただいまの日光は時々晴れ間も見えます!
それではハイキングのスタート地点「赤沼」に向かいます。

【6年生】日光移動教室⑱

朝食後は昨日の学年フェスの表彰式がありました。

どのグループも大変素晴らしいパフォーマンスでした!
4つのグループがノミネートされました!

チャレンジ賞  アクロバティックで力強い動きがありました。


優秀賞  意地悪な演技にみんなが恐怖を感じました。


最優秀賞  面白いボケを全力でやっていました。


特別パフォーマンス賞  まさかの1人受賞!


詳しいグループ名については、お子様に聞いて確認してくださいね。

みんな元気です!これから華厳の滝に向かいます!