学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

公園探検(1年) 

本日(6月26日)、1年1組と3組が、生活科「こうえんでなつをさがそう」の学習で、黒川清流公園へ行ってきました。


子供たちは、樹液を発見し、その近くでクワガタを見付けることができました。


他にも、あじさいなどの花をたくさん見付けました。


川や木陰で涼みながら、夏を感じることができました。

開校記念150周年朝会

本日(6月26日)、代表委員会の子供たちが中心となって、「開校記念150周年朝会」をオンラインで開催しました。

まず、子供たちが作成した豊田小学校に関するクイズをみんなで楽しみました。

次に、豊田小学校150周年をお祝いして、「ハッピーバースデー」の曲を校長先生のギターに合わせて、全校の子供たちで歌いました♪

不審者対応訓練

本日(6月25日)の午後、日野警察署の皆様を講師にお迎えして、不審者対応訓練として、「さすまた」の使用方法について実技研修を行いました。

実践的なお話を多数いただきました。子供たちの命を守るために、今後も研修を積み重ねていきます。日野警察の皆様には、分かりやすいご指導を賜り、誠にありがとうございました。

くしゃくしゃぎゅ(2年)

本日(6月24日)、図工室に行ってみると、2年生の子供たちが紙袋で思い思いのキャラクターを作っていました。

まず、紙をくしゃくしゃにします。5分ぐらい続けると、ずいぶん柔らかくなってきました。

次に、くしゃくしゃにした紙の袋に、新聞紙を入れていきます。

そして、ひもで結わえます。本時の課題の一つでもある「固結び」が上手にできました!

今日は、顔の部分をつくるところで終了となりました。次回は、体の部分を作る予定です。

素敵な作品ができそうですね!

豊田小学校避難所運営訓練

本日(6月22日)の午前中、地域自主防災会、日野市役所、地域の皆様にお集まりいただきまして、本校の体育館で「豊田小学校避難所運営訓練」を実施いたしました。

本日は、ペット同行避難者やペットの対応について、「ペット同行スターターキット」というものを使用して検討を行いました。

本日の開催にあたり、豊田小学校自主管理運営委員会の皆様に、多大なるご理解とご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。