日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
宿舎である奥日光高原ホテルでいただく最後の食事となります。本日の朝食は、洋食でした。
パンとコーンスープは「おかわり」をすることができるということで、朝からもりもり食べる逞しい子供たち。「いただきます」をしてから早々に完食している子もいました。
お世話になった宿舎の皆様への感謝の気持ちを完食した「空っぽの器」で表現しました。
子供たちみんなで「ごちそうさま」をした後は、部屋の片付けや荷物整理をして、宿舎の皆様にお礼を伝えました。
お世話になった奥日光高原ホテルの皆様がお見送りをしてださいました。さようなら!また来ます~!
日光移動教室の最終目的地、世界遺産の日光東照宮に向けて出発です。
日光移動教室の最終日の朝を迎えました。ホームページをご覧の皆様、おはようございます。
子供たちは、起床とともに部屋の整理を始めていました。
朝会の開始時刻よりも早くに集まり、時間を意識した行動ができていて立派です。
日光移動教室最終日は、3日間の集大成として意識高く行動していくことをみんなで再確認しました。
朝会後、湯ノ湖周辺の散策を行いました。残念ながらシカには会えませんでした。
日光移動教室2日目の最後のイベント「学年レク」が行われました。プログラムは、この写真のとおりとなります。
開始時刻前にレク係が集まり、最終調整やリハーサルを行いました。原稿やルールの読み合わせなど、細かいところまで確認を行いました。
レク係の準備のかいあって、4つのゲームの全てが盛り上がりました。「みんなでもっと仲良くなろう」というめあてが達成できたようです。
「どの班もとても楽しんでくれてよかった」と、レク係の子供たちは達成感を得ていました。
三本松にある戦場ヶ原展望所で、学年の集合写真を撮影し、宿舎に戻ってきました。記念に残る写真を撮ることができました。
朝から、戦場ヶ原、華厳の滝、両棲類研究所とたくさん歩いたので、昼食を経てもなお、お腹はぺこぺこの状態のようです。
たくさん食べたとしても「食後のデザートのアイスは別腹!」と、6年生の子供たち。
この後は、学年レクになります。
昼食を食べた「けごんプラザ」に戻り、今度はここで日光彫を体験します。
プレートなどの木に彫るデザインは、事前に準備をしてあります。
カーボン紙を使って、事前に準備したデザインを木に写して、いよいよ日光彫にチャレンジです。
作品は、子供たちが持ち帰りますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。