学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【11月16日】音楽会リハーサル

いよいよ明日から2日間、音楽会を実施します。16日(木)は前日リハーサルとして、全学年が本番さながらの合唱、合奏を披露しました。どの学年も真剣かつ、豊かな表情で取り組み、本番が楽しみです。

5年生は、保幼小連携教育の一環として、来年入学予定の園児を招待しての発表を行いました。緊張しながらもしっかりとした合唱、合奏で大きな拍手をもらいました。園児も豊田小学校の入学が楽しみというような笑顔で園に戻っていきました。

 

【11月14日】音楽会に向けて

いよいよ今週末が音楽会です。各学年ともに本番に向けてのラストスパートです。体育館の練習も自然と緊張感が感じられました。本番が今から楽しみです。

※写真は、5,6年生の練習の様子です。

【11月13日】「たましんRISURU文庫」について

日野市立小学校全校に、多摩信用金庫(たましん)より金融リテラシーが高められる絵本や書籍(20冊)が寄贈されました。お金の使い方やお金の大切さがわかる本です。豊田小でも図書室に「たましんRISURU文庫」として設置してあります。子供たちには、ぜひ多くの子が読み、お金のことを学んでくれるといいです。

 

【11月10日】4年生が公園に貼ったポスターの紹介

 先日、4年生が総合的な学習の時間の「レッツトライ!ぼくたち、わたしたちのまち」にて、ポイ捨てが多いことに課題をもったグループが、公園にポイ捨てをやめることを呼びかけるポスターを公園に掲示したところ、その公園の近所に住む方から感謝の言葉をもらったということをお伝えしましたが、そのポスターが学校に戻ってきたので紹介します。

 とても素敵な子供たちの真剣な思いのつまったポスターだと感じます。グループの子供たちに地域の方からの話を伝えるととても喜んでいました・きっとこれからも豊田のまちのために貢献してくれると思います。

【11月9日】たてわり班活動の様子

 月に1回、1年生から6年生までが班になって活動する「たてわり班活動」を行っています。
 本日9日の朝にもたてわり班活動を行い、教室を使ってのじゃんけん列車やだるまさんがころんだ、校庭では鬼ごっこやドッジボールなど、みんなが楽しみながら交流を深めている様子が見られました。

 遊びの内容を決め、実際に動かしているのは6年生です。活動が終わるとまた次の活動を考え、各班の担当教員からのチェックを受けるとその活動ができるようになります。4月からこれまで、みんなが楽しめることをよく考え、活動してくれています。