学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【2年生】大玉コロコロ大作戦

今日は、初めて「大玉コロコロ大作戦」の練習を行いました。
大玉を4人で転がしながら、2つの障害物をのりこえていく団体競技です。

まずは説明を聞いて、競技のルールを確認しました。


次に入場からスタートの位置を確認して、
よーいドン!

1つ目の障害物は、平均台です。
途中で落としてしまったら、その場からやり直しをすることを確認しました。

2つ目の障害物は、コーンです。
コーンを倒してしまったり、回り忘れてしまうグループもありました。
本番も注意が必要な所です。

今日の練習では、白組の勝ちでした。
本番は、どちらが勝つか楽しみです。

日差しの強い4時間目でしたが、入場から退場、そして結果発表の練習で行い、よく頑張りました。運動会当日は、4人で力を合わせて大玉を転がすところを見ていただければ嬉しいです。

【3年生】80メートル走・ぐるぐるタイフーン


今日は2時間使って、80メートル走とぐるぐるタイフーンの練習を行いました。

まず1時間は、体育館で並び順の確認です。
自分が何番目に走るのかをしっかりと覚えて、並び替えも行いました。


次に、ぐるぐるタイフーンのルールの説明です。
プログラムを配ったときから、「ぐるぐるタイフーンって何ですか?」と楽しみにしている子が多くいた競技です。
  
棒をつかんで走ったり、回ったり、跳んだり、しゃがんだりと様々な動きをします。
説明の段階で「早くやりたい!」という思いがよく伝わってきました。


練習の2時間目は、体育館でやったことを校庭で実践です!
80メートル走はよく走順を覚えており、自分が当日走るコースを軽く走ってみました。


そのあとは、ぐるぐるタイフーンを本番と同じように行いました。
  
体育館で説明したルールをよく守って、一生懸命取り組み、待っている間もよく応援をしていました。

運動会当日は、80メートルを最後まで走りぬく姿や、同じ組(赤・白)の友達と協力している姿をぜひ見ていただきたいと思います。
楽しみにしていてください。

【5、6年生】陸上記録会に向けて①

 今日から、10月8日(土)に行われる『陸上記録会』に向けて、練習がスタートしました。豊田小学校代表として、66人がエントリー。運動会の練習と並行して行います。1回目の今日は、全員の100mの記録を計りました。直線の記録とカーブの記録の2回です。明日から、それぞれの種目に分かれて練習を行います。応援よろしくお願いいたします。


本間先生「豊田小学校の代表として、恥ずかしくない態度で挑みましょう!」
子供たち「はい!」


先生方「いよいよ、この時期が近づいてきたね~」


直線の100mを走っています。


高根澤先生「まだ、若い者には負けないよ!」
子供「お、大人げない・・・」


次は、曲線の100mの記録を計りました。


佐藤応援団長「もっと手を振って!いいよ、いいよ‼」

最後に担当のコーチ陣の紹介です。

100m走、山口先生、本間先生です。


800m走、仲澤先生です。


ソフトボール投げ、松本先生、小池先生、高根澤先生です。


走り幅跳び、五十嵐先生です。

 今年も、子供たちの練習の様子をお伝えしていきます。(HP担当)

【中学年】中学年リレー④


今日の練習は、とうとう!校庭で行うことができました!
休み明けでも練習に忘れずに参加している子が多く
「自分はリレーの選手なんだ!」という意識が高い証拠だと思いました。

今日の練習メニューは入・退場と実際にトラックを走ってみる練習でした。

入・退場は奇数と偶数で分かれたり、合体したりするので子供たちは佐藤コーチの話をしっかり聞いて覚えていました。
  

やっと外での練習が行えたので、トラックを全速力で走ってのバトンパスも行いました。

立つ位置やバトンゾーンの確認をしてからスタートです。

  
初めての全速力からのバトンパスだったため、戸惑ってしまった子が多くいました。
それでもバトンをもらったら、全力で次の走者へとバトンを渡そうとする子供たちの一生懸命な姿が今日は輝いていました。

あともう1回練習があります。
最後の最後までチーム力が高まっていくよう指導していきます。

最後の練習は9月28日(月)7時45分~です。ご協力よろしくお願いいたします。

【6年生】騎馬戦、組体操の練習⑨

 休み明けの月曜日、週末の疲れを見せず、子供たちは1時間目から騎馬戦の練習を行いました。入場から戦い、退場までを通してやってみました。当日は、子供たちの迫力ある戦いをお楽しみに。
 6時間目には、体育館で組体操の練習を行いました。1人技から人間起こしまでを曲に合わせて練習しました。次に何をするのか子供たちも分かってきたようで、曲に遅れることなく、演技ができるようになってきました。

  
騎馬戦の練習の様子です。個人戦、団体戦、大将戦の3回戦を行う予定です。

そして、組体操の練習です。

総監督「カッコいい姿を見せていきましょう!」
子供たち「はい!」


担任3人「みんな、この太鼓の響き懐かしいでしょ」
子供たち「先生たちは何をしようとしているんだ?」

  
見てください!子供たちは大分出来るようになってきましたよ!


五十嵐女史「ちょっと見て!気持ちが悪いほどきれいでしょ!」
森川先生「気持ちが悪いって・・・」


総監督「おお~!きれいだよ、きれいだよ!」


五十嵐女史「まあ、今日は合格点だな!」

 蒸し暑い体育館の中で、大汗をかきながら頑張ることができました。(HP担当)