学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【2年生】八木節②

今日は、初めて校庭で練習をしました。

まずは、踊りの向きを揃える練習です。

右・トントン、左・トントン・・・
前・後ろ・横・止まる・・・
様々な動きがあり、難しいのですが、
手足の向きが揃うととてもきれいです!


次は、かけ声の練習です。

「ソレ!」
「オーイサネ!」
2年生らしく元気な声が響きます。

そして、隊形移動の練習。
4つの隊形をたった2回で
同じ間隔で並べるようになってきました。
さすが2年生です。
練習を重ねるたびに、全体で揃うところが増えました。
来週は、入場や退場を仕上げていきます。

【6年生】組体操の練習⑦

 今日の練習は体育館で『クイックピラミッド』の練習を行いました。少しずつコツをつかんできた子供たちは、授業の終わりには曲に合わせて出来るようになってきました。


時間差で立ち上がったり、下がったりと大分上達してきました。
今回、HP担当もこの中に入っていたので、写真があまり撮れませんでした。(子供たちの苦労、よくわかりました・・・) (HP担当)

【5、6年生】高学年リレー③

  天気が心配されましたが、雨もあがり、校庭には少し水たまりが残っていました。教職員、有志の子供たちが協力して水たまりの水をスポンジで取り、初めて校庭で練習を行うことができました。体育館での練習とは勝手が違い、実際に走るとなるとバトンパスが上手くいきません。残りの練習で、どこまでチームとしてバトンパスの完成度を高めていくのかが、鍵となるでしょう。


水たまりがありました。しかし・・・


教職員や子供たちの協力で、≪まあ、何ということでしょう!》


水は全くなくなり、練習できる状態になりました。


初めての校庭での練習、少し緊張気味な子供たち。


実際に走ってみました。(スーパーサブも走りました)


子供A「スタートが遅いよ!」
子供B「ご、ごめん。近すぎたね・・・」

 残りの練習、気合を入れて頑張ってほしいです。(HP担当)

【教職員】スポンジ大作戦!


台風16号の接近が心配されましたが、21日は通常どおりの登校ができ、安心しています。
しかし、昨晩からの雨の影響で校庭はたくさんの水たまり。運動会本番が近付く中、「子供たちを校庭で練習させてあげたい!」と教員がスポンジとバケツを手に立ち上がりました!





子供たちが登校してくる頃には、大きな水たまりをとることができました。
運動会に向け、練習に全力で取り組むことができるよう、教職員一同力を
合わせてバックアップしていきます。

練習で子供たちの体力も消耗しています。お休みには十分に睡眠と休養を
とり、ベストの状態で登校できるよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。

【5年生】御神楽⑤

今日も雨のため、体育館での練習となりました。


今日の課題は、腰の落とし方、手先の伸ばし方、足の運びでした。
慣れてくると、気を抜いてしまうところも出てきます。
ひとつひとつの技を、手先、足先まで、神経を尖らせて踊りました。

  

  
本番のように、何度も何度も踊り、ヘロヘロになっても、弱音を吐かずに踊り切りました。
 



また、今日は各クラスで『しゃくじょう』を作りました。
次の練習から、使っていきます。
「早く使いたい!」と、
またまたやる気が出てきた子供たちです。

次回の練習が楽しみですね!