学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【5年生】リハーサル

今日は3、4時間目を使って、運動会のリハーサルを行いました。

まずは、100m走の予行をしました。
スタートのタイミングをつかむため、
栁町先生の「位置について よーい ピッ」に合わせて、スタートダッシュを2回行いました。

本番は、ピストルの音をよく聞いて、良いスタートを切り、
ゴールまで全力で走り切ってほしいと思います。

次に、御神楽のリハーサルを行いました。
黒Tシャツを着て、
各担任が心を込めて仕上げた扇としゃくじょうを持って、
裸足になって、
校庭に集合した子供たち。
これまでと表情が一味違いました。



  

  

ポイントを確認したあと、本番と同じように踊りました。
腰を落とし、いい表情で踊っていました。
各クラスカラーの扇も秋空に映えていました。

  

  

そして、子供たちの舞を支える太鼓の音も今日は一味違いました。
本番と同じように、髙根澤先生、山口先生、本間先生の三人で叩き、
勢いやパワーが増しました。
3人の背中が運動会当日の成功を物語っていますね。
  

そして、最後に浅川下りのリハーサルを行いました。
本番さながらに白熱し、今まで以上に声が出ていました。
一方で、橋として支える子供たちが焦りのあまり、
隣と間を空けすぎてしまったり、不安定になってしまったりと、
危ない様子も見られました。
本番も声を掛け合って、チームの心を一つに、怪我なく競技しましょう。
  

明後日の運動会では、
126人の心を一つに最高の御神楽を舞い、
支え合って怪我なく競技し、
一人一人が立てた目標を達成できることを願っています。

ぜひ、温かいご声援をよろしくお願いします。

【5、6年生】運動会準備


 運動会は日曜日になりましたが、高学年の児童たちと運動会の会場準備を行いました。テキパキと動く高学年、作業がスムーズに行われました。

 

 

 児童が下校した後は、教職員でライン引きやテントの組み立てなどを行いました。日曜日の運動会、楽しみにしていてください。(HP担当)

【6年生】組体操の練習 最終章

 約1か月間に渡り、学年で一生懸命に取り組んできた組体操。本日、最後の練習に取り組みました。2時間目には体育館で、もう一度技のタイミングの確認と、苦手な技の自主練習。そして、5時間目にはリハーサルとして、100m走、騎馬戦、組体操を通して行いました。
 最後のリハーサルでは、5年生や1年生が見学に来てくれ、本番と同じような気持ちで演技することができました。そして最後には、今まで総監督として子供たちを導いてくれた仲澤先生に、サプライズ!遊び心満載のこの学年。やっぱり、最高です!

  
体育館でもう一度、技のタイミングを練習しました。


子供たち「もう、ほぼ完ぺきだね!」


総監督「5時間目のリハーサル、気合を入れて頑張りましょう!」
子供たち「はい!」


五十嵐女史「仲澤総監督、ご苦労様でした!」

そして、リハーサルでは・・・
 
100m走、騎馬戦のリハーサルを行いました。

そして組体操では・・・
  
  
1つ1つ丁寧に技に取り組むことができました。そして・・・


退場をして門に向かうと思いきや・・・


子供たちが仲澤先生の前に留まり、感謝の言葉をサプライズ!


総監督「な、何だこれ・・・。お、お前たち・・・」


総監督「今俺は、モーレツに感動している‼ 教師になって良かった!」


子供たち「やった~!泣かすことができたぞ!」



総監督「みんな、本当にありがとう!本番は、最高の演技をしよう!」

 日曜日の本番は、今までで最高の演技をしてくれることでしょう。そして、今度は見に来てくださった人たちを感動させてくれることでしょう。子供たちの活躍を期待しています。
 今までご覧になっていただき、ありがとうございました。今度は、学芸会シリーズをお楽しみに!(HP担当)

【5、6年生】陸上記録会に向けて④

 
 運動会前の最後の練習を行いました。子供たちは疲れている身体を押して、今日も頑張っていました。

ソフトボール投げでは・・・

子供たち「まずは、キャッチボールで肩慣らしだ!」


先生たち「私たちも、しっかりと肩をならしましょう!」

100m走では・・・

本間先生「よ~い。」


本間先生「何フライングしてんの!」
子供たち「だって、先生タイミングが・・・」

走り幅跳びでは・・・

子供たち「まずは砂場をならしましょう!」


子供たち「うおりゃ~!」

800m走では・・・
  
先生方が、子供たちの姿に刺激を受け、どんどん走り出しました!


リレーの練習も最後に行いました。

 次の練習は、運動会が終わった次の週からです。(HP担当)

【6年生】組体操の練習⑫

 今日の練習は5、6時間目に行いました。天気が心配されましたが、何とか持ちこたえることができ、5時間目は体育館で、6時間目は校庭で行うことができました。今日は、休みの子や見学の子が多かったので、いろいろな先生方に代わりに入っていただきました。
 最後に、校庭で本番さながらに練習ができて良かったです。


子供A「体育館じゃ、場所の確認ができないな~」
子供B「本当だね。できれば外でやりたいね」
子供たち「わいわい、がやがや・・・」「あっ!」


子供C「ふ、副校長先生だ!」
子供D「こんにちは!」
副校長先生「今日は先生も一緒にやるよ!」


子供たち「副校長先生に、いいところを見せよう!」


副校長先生「私は、どこにいるでしょう?子供たち、でかいな!」


五十嵐女史「気合入れて行くよ!」
子供たち「はい!」

 
 
 
 

 
先生方「すごい!さすが6年生‼拍手‼」


総監督「みんな良かったよ!素晴らしい!」


副校長先生「やるな6年生。久しぶりに燃えたぜ!」

 今日はたくさんの先生方に入っていただいたり、サポートしていただいて、緊張感のある練習でした。(HP担当)