学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【6年生】組体操 T☆SOUL Ⅹ

【6年生】組体操
T☆SOUL Ⅹ ~本気~

いよいよ今週は運動会。
子供たちの目の色がいよいよ本気モードに・・・と期待していた担任たちの思いとは裏腹に、1時間目の子供たちはお疲れモードでした。
週明けの1時間目ということもあったとは思いますが、組体操の流れや立ち位置が頭から抜け、技に緊張感が無く、担任一同不安になりました。

この隊形に並ぶまでに5分間。焦る様子もなくマイペースに並ぶ姿に、担任はヤキモキ。

子供「あれ?場所はどこだ?次の技はなんだっけ?ヤバイ!みんな技を決めてる。」

本気で、真剣に、全力で取り組むことが6年の目標となっていますが、その本気が感じられないことが残念であり、子供たちに本気になってほしかったのです。
本間先生「このままだと見せられない。もっと本気で取り組もうよ。」
西山先生「言われてその場でできるのは当たり前。言われる前にできるようになろう。」
先生たちの言葉への返事に込められている気合い強くなっていくのが伝わってきました。

練習のあと、各クラスで個別練習が行われていました。流れを確認したり、タワーや人間おこしを練習したりしていました。

6時間目の体育館では、1時間目の姿とは、うってかわった姿が見られました。
先に着いた2・3組は、図工で遅れた1組が来るのを静かにビシッと待っていました。技の一つ一つにキレが付き、移動も迅速に行うことができていました。
先週不安定だった人間おこしも、リズムに合わせてタイミングよく上げたり倒したりすることができていました。

6時間目の様子が、明日以降も続くと、完成度が上がっていくと思います。

練習後の子供たちの感想です。
「校庭での練習もあと3回。1回1回を大切に、本気で取り組んでいきたいです。」
「人間おこしが初めて上手く上がった。これからも集中して成功させていきたい。」

1時間ごとの練習でも、全力を出して本気で取り組む姿勢、T☆SOULです。

【2年生】運動会の練習頑張ってええじゃないか!!パート4

本日、4時間目の練習は、天気も良く、校庭で隊形移動を確かめながら、初めから終わりまで踊りました。


鳴子の扱い方にも慣れてきた2年生。
必要がない音が鳴らないコツもつかんできたようです。

元気いっぱいに踊ることができました。

次の課題は、大きくはっきりと掛け声を掛けることです。
「ハジけて ええじゃないか!!」

運動会本番では、ハジけた2年生の姿をどうぞ御期待ください!

【高学年】陸上記録会

 今年も陸上記録会の季節がやってまいりました。今年度の陸上記録会は、10月10日(土)です。運動会が終わって1週間後と、スケジュール的には大変です。しかし、子供たちは運動会の練習と並行して、本日より練習を始めました。


100mの記録を全員計りました。


本間GM「今の走り、良かったよ!」


本間GM「手を抜いて走るな!常に真剣で!」


コーナーを使った100mの記録も計りました。


先生方(コーチ陣)も声をかけて応援しています。


コーチ陣「最後まで全力で!頑張れ!」


本間GM「みんな良く走った。しっかりと使った筋肉をほぐそう」

 これから運動会の練習と並行して、毎日練習を行っていきます。(HP担当)

【5年生】運動会への道 その9

 運動会まで1週間を切りました。本日は6時間目に校庭で練習を行いました。初めての裸足での踊りでした。最初は戸惑っていましたが、少しずつ慣れてきた様子でした。
 風が強く、踊りにくい状況でしたが、ハッピが風になびいていてかっこよかったです。今回は、余計なコメントは一切なしで、子供たちの勇姿を御覧ください。(HP担当)
   
                    

【PTA】第二校庭草刈

 9月27日(日)に、PTAによる「第二校庭草刈」を行いました。当日は、保護者、教員をはじめ、多くの子供たちも参加し、草刈で気持ちのいい汗を流しました。



1時間半、みんなで力を合わせて頑張りました。


特に、子供たちの働きぶりが輝いていました。




 きれいになった第二校庭。10月3日の運動会の昼食のときに御利用できます。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。