学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【2年生】運動会の練習頑張ってええじゃないか!!パート2

今日はあいにくの雨のため、体育館での練習となりました。

踊れる自信が付いてきた子供たちですが、、、

西川先生から、「先生たちは、みんながもっと気持ちを一つに、手足を揃えて踊れることを知っているよ!」という励ましの言葉が掛けられました。

声出し練習では、
「ええじゃないか!ええじゃないか!!」
「どっこいどっこいどっこいしょ!」
「ヤー!」
を動きに合わせて、大きな声ではっきり言えるように練習しました。
よく声が出るようになりました。

一つの見せ場でもある《波》の練習では、
今までよりも体を大きく使って表現できるようになりました。
あとは、全員がリズムに合わせられるように練習していきます。


今日の締めくくりには、音楽に合わせて初めから終わりまで踊りました。

大きな掛け声の中、楽しそうな表情が見られました!

が、まだまだ、細かい動きをしっかりと揃えられるようにしたいなぁというのが先生たちの正直な気持ちです。

そこで、練習の中でとても上手だった児童2名をミニ先生として舞台上に迎えました。
西川先生のカウントに合わせて、切れ良く堂々と踊る姿が光っていました。
上手に踊るポイントを聞かれた児童2名は、
児童H「手を思いっきり伸ばすことです。」
児童F「手を伸ばして、足をしっかり曲げることです。」
と答えていました。



今日の練習の振り返りでは、
「『ヤー!』の掛け声を大きな声で言いたい!」
「波をもっと綺麗にできるようにしたい!」
「波の後の動きを素早くしたい!」
という感想が挙げられました。

このやる気を大切にしながら、細かい動きの完成度を高めていきたいですね。

【5年生】運動会への道 その7

 木曜日の朝の集会が終わり、体育館で子供たちに衣装の『はっぴ』を配布しました。はっぴを着ると、今までの雰囲気と全く違い、かっこいい踊りの集団になりました。
 今回は衣装を着たまま踊ってみました。気合が入ったのでしょう。どの子もいい踊りを見せてくれました。


仲澤先生「今から衣装を配ります」
子供「やった!はっぴだぞ!」


子供たち「早く着てみたいね!」


子供A「おれ、かっこよくない?」
子供B「はちまきの結び方がわからない・・・」



仲澤先生「はっぴがフワッとなって、かっこいいぞ!」


 かっこいい踊りの集団の5年生。見かけだけでなく、踊りの内容もこれから仕上げていきます。(HP担当)

【3年生】運動会練習の様子


2学期になってから約3週間がたとうとしています。
3年生の運動会の練習も本格的になってきました。

今日はまず体育館で初めて挑戦する動きを練習しました。



タイミングが重要になってくる動きなのでみんな一生懸命話を聞いています。

この後は列ごとに移動をして、「1,2,3,4,5,6,7,8」のカウントに合わせて練習!練習!
みんなカウントに合わせてしっかりと旗を動かしていて、吸収が早いなと感心しました。


2時間目は校庭での練習です。

何回か通して踊ってみましたが、サビにいくまでの動きがまだまだ難しいようでした。
しかし、サビのところはみんな自信があるようでとても生き生きと踊ることができました。



写真だと分かりづらいかもしれませんが、3色の旗が舞っている光景はとてもきれいで迫力があります。
運動会当日までの約2週間、『全力』で練習していき、本番では最高のものが披露できるよう子供たちと共に頑張っていきます!!!

【5年生】運動会への道 その6

 ソーラン節の練習を校庭で行いました。今日は、場所の確認と隊形移動の確認を中心に行いました。掃除を終えた子供たちがぞくぞくと、校庭に出てきました。そこで曲を流すと、子供たちはすぐに反応して踊りだしていました。

子供たち「いつでも曲が流れれば踊るぜ!」


外での練習は初めてだったので、少し戸惑っていました。


五十嵐先生「みんなの踊りはこんな感じで、腰が入っていないんだ!もっと腰を低く落として!」
 

五十嵐先生「腕はしっかりと伸ばす!わかった!?」
子供たち「はい!」
  
 隊形移動がまだ完ぺきではありませんが、これから少しずつ仕上げていきたいです(HP担当)

【5・6年生】高学年リレー②

 今朝、高学年リレーの練習を行ないました。今回はチームに分かれての初めてのタイムアタック!5、6年生が揃って練習するのは初めてでしたが、一生懸命に取り組むことができました。また、スーパーサブ(補欠)のメンバーも参加し、一緒になって練習に参加しました。


仲澤総監督「まずはあいさつだ。おはようございます!」
子供たち「おはようございます・・・」
仲澤総監督「声が小さい!もう一度!」
 気合が入っている総監督でした。


準備運動をしっかりと行います。


低・中学年の子供たちが、お兄さん、お姉さんの走りを応援していました。


仲澤総監督「今日はみんな良く走りました。次回も頑張りましょう!」
 練習する回数も限られていますが、気合を入れて頑張ってほしいです。(HP担当)