学校・学年・学級だより

学校・学年・学級だより

【5年生】のびよう会、プールの様子

 本日で、前半の『のびよう会』と『水泳指導』は終わりました。『のびよう会』では、苦手な漢字や計算の復習を行うことができました。また、『水泳指導』では検定は終わりましたが、20人近くの5年生の子供たちが参加し、楽しんでいました。

五十嵐先生「前半最後ののびよう会だよ。集中して、苦手なところに取り組んで!」

子供たち「はい!頑張ります!」

子供「う~ん、先生、分からない問題が・・・」

五十嵐先生「う~ん、この問題は易しいはずなんだけど・・・」

プールの様子です。

佐々木先生「今日はみんなの心を一つにすることをやります!」

佐々木先生「手を挙げて、リズムよく水面を叩きます!」

佐々木先生「おお!きれい!シンクロしているよ!」

子供「仲澤先生、けのびの神髄について知りたいのですが」

仲澤先生「よし!特別に教えてやろう!」

仲澤先生「けのびはとにかく、腕を耳の後ろに伸ばして、へそを見るんだ!」

番外編

腰洗い層の『栓』が抜けなくなって、先生方がバケツで水を出しています。

 明日から8月です。交通安全、熱中症など十分注意していただき、後半の『のびよう会』『水泳指導』に参加してほしいと思います。後半のスタートは8月25日からです。楽しい夏休みをお過ごしください。(HP担当)

【全学年】プールの様子

 今日は、夏休み前半の検定を行いました。いつもよりも参加者が多く、たくさんの子供たちがやってきました。低学年の検定は行いませんでしたが、いろいろな水遊びを行いました。

プールサイドに、検定表を貼って、自分が受ける級を確認しました。

佐藤先生「自分が受ける級は何級か確認してよ!」

子供「先生、私何級を受ければいいの?」

山口先生「ごめん、先生もわからない・・・」

低学年は今日もたくさんの子供たちがいました。

西川先生「暑いですね、この日差しはお肌に悪いですね~」

新先生「・・・あっごめん。暑くてぼーっとしていたわ」

本間先生「良く来ました高学年。こんなにたくさん来て先生もうれしいよ!」

仲澤先生「今日も、先生がみっちり教えてやろう!」

仲澤先生「今日は泳ぎの基本、けのびだ!けのびを笑うやつは、けのびで泣くぞ!」

子供たち「言ってる意味が・・・」

五十嵐先生「けのびはマスターしたの?」

子供「はい!もっと伸びていけると思います!」

 明日は前半の最終日です。多くの子供たちが来てくれるのを楽しみに待っています。(HP担当)

通学路安全点検

 本日、日野市教育委員会、日野警察、PTA会長、学校関係者で通学路の点検を行いました。この点検では、通学路の危険箇所の確認、防犯カメラの設置予定場所の確認を行いました。

まずは、豊田小前の信号付近の確認です。

東豊田公園付近のところも、確認しました。

 交通事故に十分気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。(HP担当)

【5・6年生】プールの様子

 少しずつ、夏季水泳指導の参加者が少なくなってくるのが寂しいです。今週の木曜日には検定を予定しています。多くの子供たちの参加を待っています。

子供たち「今日はどんなことをするんだろう?」

五十嵐先生「仲澤先生、5年生カエル足計画を実施するわよ!」

仲澤先生「気持ちをカエルに近付けるんだ!」

子供たち「上からも下からも見られていて・・・」

五十嵐先生「そんなのじゃダメ!カエルの気持ちになってないわ!」

仲澤先生「足の裏で蹴るんだ!足の裏で!」

子供「分かっているんですけれど・・・」

仲澤先生「カエルへの道のりは、まだ遠いな~」

 今日の高学年の水泳指導では、平泳ぎを中心に指導を行いました。

【教職員】不審者対応訓練

 本日、日野警察の方をお招きして、不審者対応訓練を行いました。不審者に対する心構えと、普段から気を付けておくことなど、様々なお話をしていただきました。

さすまたの使い方を教えていただきました。

さすまたを過信してはいけないことも、教えていただきました。

最後に、先生方で使い方の研修を行いました。(HP担当)