日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
本日(8月26日)、全校児童が一堂に会して「2学期始業式」を開催いたしました。
校長先生からは、1学期の終業式でもご紹介いただいた「センス・オブ・ワンダー」について、美しい画像や動画を提示いただきながら、具体的なお話をいただきました。また、夏休み中に行われた仮設校舎への引っ越しや本校舎の改修工事についてご説明いただきました。
児童代表の言葉は、5年生が行いました。2学期に頑張りたいことについて、立派な発表をすることができました。
2学期始業式後には、生活指導主任の先生から、2学期の生活で気を付けていきたいことについてお話いただきました。
本日から、長い2学期が始まりました。まだ暑い日が続きます。本校の子供たちはもちろんのこと、保護者や地域の皆様、そしてこのホームーページをご覧の皆様におかれましては、体調等を崩しませんよう、ご自愛くださいませ。
本日(8月1日)、本校舎の4・3・2階(一部の部屋)の荷物が、仮設校舎に運びこまれました。
このように、仮設校舎の廊下には、本校舎から持ち込まれた荷物がたくさん置かれている状況です。
昨日まで、職員室として使用していた部屋の様子となります。
荷物の運び出しを行った本校舎の部屋は、がらんとしています。旧職員室のこの部屋は、本校舎の改築工事を行う際、工事の皆様がお使いになる控室になる予定となっています。
逆に、仮設校舎の職員室は、本校舎の職員室から運ばれた段ボールが積まれています。
本校舎から仮設校舎への荷物の運搬は、明日も続きます。
本日(7月31日)の午後、仮設校舎の施設設備について、仮設校舎の建設を行った建築会社や各種設備会社の皆様に、本校の教職員を対象とした講習会を行っていただきました。
明日(8月1日)の荷物の運搬やそれ以降の施設設備の管理が円滑に、そして確実に行えるようにと、教職員は講習会の講師の皆様から真剣に話を伺いました。
子供たちの安心・安全に関わる施設設備についての話ですので、教職員は不明点について質問を重ねながら理解を確かなものにしていきます。
たくさんのお話を多くの皆様からいただきました。講習会を開催してくださいました日野市教育委員会、そして建設会社、各種設備会社の皆様に心より感謝申し上げます。
いよいよ明日(8月1日)から、校長室、職員室、事務室などが仮設校舎に移ります。保護者や地域の皆様におかれましては、校長室、職員室、事務室までの動線が変わり、ご不便とご迷惑をおかけすることになります。門扉や本校舎の扉に動線を掲示しますが、分かりにくくなることを心よりお詫び申し上げます。
本校は、令和2〜3年度の2年間、校舎の増築工事を行い「東校舎」が完成しました。今年度からは、「本校舎」の改修工事が実施されます。それに伴い、夏休み中に、本校舎の3・4階および2階の一部の部屋(校長室・職員室・事務室など)が校庭に竣工された「仮設校舎」に引っ越しを行います。
本日(7月31日)は、日野市教育委員会の皆様や引っ越しの会社の皆様が来校され、主に梱包作業を行っていただきました。
あらかじめ教職員が梱包した段ボールが、廊下に積まれています。
本校舎の壁に取り付けていた棚など、本校の用務主事や市内の用務主事の皆様にご協力をいただきながら、取り外し作業を行いました。
引っ越しをする教室は、どこもこのような状態となっています。
本校の教職員は、昨年度から、計画的に引っ越しする部屋の物品を一つ一つ整理してきました。特に、今年度に入ってから、教職員は廃棄などの処分や整理整頓を時間を作って行ってきました。
多くの皆様のお力添えをいただきながら、本校の教職員は一致団結して引っ越し作業に取り組んでいます。
明日(8月1日)は、いよいよ荷物の運搬作業が始まります。
7月19日に1学期の終業式を挙行し、今週の月曜日(7月23日)から夏休みに入りました。二十四節気の大暑を迎え、まさに文字通りの猛暑日が続いています。ホームページをご覧の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
本校の教職員は、この長期休業期間を活用して、研修に参加して研鑽を積んだり、会議を行って今後の方向性を決めたり...。このホームページでは、その様子を少しご紹介したいと思います。
<研修>
本校を会場として、都内の先生方が参集し、体育の指導方法について勉強会を行いました。
<会議>
開校150周年実行委員会「事業部」の部会が開催され、様々な話し合いが行われました。本校が引っ越し前という状況下に鑑み、地域の施設をお借りして会が開かれました。本会議にご参会いただきました地域の皆様、本当にありがとうございます。
研修や会議に加えて、本校では仮設校舎への「引っ越し」が控えているので、教職員は引っ越し準備も行うなど、慌ただしい日々を過ごしています。
ホームページをご覧の皆様におかれましては、時節柄、体調等を崩しませんよう、ご自愛くださいませ。