日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
展覧会に向けて、作品作りが始まりました。
風船と新聞紙を使って、作品を制作しているようです。
どのような作品に仕上がるのか、これからとても楽しみにしています。
保護者の皆様におかれましては、材料の用意にご協力いただき、ありがとうございました。
本日(10月21日)、オンラインで全校朝会を行いました。
校長先生から、写真をお示しいただきながら「季節の移ろい」についてお話がありました。この写真は、キンモクセイです。近頃、街を歩いていると、キンモクセイのよい香りが、ふわぁっと漂ってきます。子供たちには、ぜひ、このような日本の四季を感じならがら過ごしてもらいたいと願っています。
校長先生のお話の後、優秀な成績を収めた子供たちに校長先生から賞状が手渡されました。
最後に、生活指導の先生から「物を大切にしよう」というお話がありました。
本日(10月21日)、ジャパンラグビーリーグワンのチームである「日野レッドドルフィンズ」のサポートスタッフの皆様をお招きし、4年生の子供たちを対象とした「タグラグビー教室」をしていただきました。
タグを取ったら、相手に知らせるために大きな声で「タグ!」と言って、タグを上げます。
ペアの友達と手をつないで、守りと攻めに分かれて相手のタグを取る練習です。安全上、頭がぶつからないように、守り側はおでこに手を当てることをご指導いただきました。
最後に、1対1形式でミニタグラグビーを行いました。攻めは、タグを取られずにラインを越えられたら「トライ」となります。左右に揺さぶったり、フェイントをかけたり、一気に走り抜けたり、子供たちはタグが取られないように工夫して体を動かしていました。本日ご指導をいただきました日野レッドドルフィンズのサポートスタッフの皆様、ありがとうございました。
自然教育の林(第2校庭)で、5年生の子供たちが育ててきた稲刈りを行いました。地域協力者の大貫様から稲刈りの仕方をご指導いただき行いました。
初めてカマを使う子供もいましたが、約束を守り、安全に行うことができました。
2週間ほど天日干しをして、脱穀をして行く予定です。
どのくらいの量のお米が取れるのか楽しみですね。
本日(10月18日)予定されていた1年生の遠足ですが、残念ながら雨のため、来週の24日に延期となりました。昼食時間に1年生の教室に行ってみると、子供たちが床にレジャーシートを敷いて、楽しそうにお弁当を食べていました。
「ねえ、見てみて!」「写真を撮って!」と言って、お弁当を見せてくれる子供たち。きっと、お弁当箱を開けてみて、うれしかったのでしょう。
1年生の保護者の皆様におかれましては、24日に遠足が延期になってしまったことで、負担をさらにおかけすることになってしまい申し訳なく思います。24日は、雨になりませんように!